京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:20
総数:465963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

6年生 修学旅行4

画像1画像2
昼食を小谷サービスエリアでとりました。
お天気大丈夫でした。芝生の上でホッと一息です。
おうちの方には朝早く準備していただきました。ありがとうございました。
この後広島へ向かいます。

6年生 修学旅行3

画像1画像2
吉備サービスエリアで2回目の休憩です

6年生 修学旅行2

画像1画像2
三木サービスエリアで休憩しました
みんな元気です

6年生 修学旅行1

画像1画像2画像3
たくさんの学びを積み上げてきたいと思います
行ってきます!

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
図工科でみんなで作成してきたパックンきょうりゅうができあがりつつあります。

学級活動の時間に、きょうりゅうの名前を話し合いました。みんなで出し合った希望の名前を合わせて「パンキキサウルス」という名前をつけました。

とにかくよく食べて、メロンやリンゴが好きで「どろぼう?!」まで食べてしまうきょうりゅうです。
なんとべんきょうもだいすきなんです!!

こんな「パンキキサウルス」と計算やたまいれなどの学習を頑張っていきたいと思います。

ろうかでは、アゲハチョウの幼虫がさなぎになっていました。

2年生 1年生に教えたよ!

画像1画像2
今日、1年生にアサガオの植え方を教えに行きました。教室でアサガオの植え方のおさらいをして、いざ1年生に教えはじめると、一気にお兄さんお姉さんの顔に変わりました。丁寧に教えてあげている姿に頼もしさを感じました。

避難訓練 火災に備えて

画像1画像2画像3
 火災に備えた避難訓練を実施しました。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、きちんと「おはしもて」の決まりを守って避難をしていたと思います。
 他の学年の子どもたちも、とても速やかに避難をすることができていました。火災の避難は、ハンカチで口元を抑えながら避難をします。いつも、ポケットにはハンカチを入れておけるといいですね。

避難訓練

 3時間目に避難訓練を行いました。「おはしもて」を意識しながら静かに避難することができました。
画像1
画像2
画像3

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
給食の準備のため,台ふきをていねいにしていました。

休み時間には,低学年をいたわりながら,校庭を散歩する様子がたくましかったです。

畑での活動では,みんなで水やりして野菜の成長が楽しみになりました。

放課後まなび教室 開講式

 今年も放課後まなび教室が始まりました。今日は開講式がありました。放課後まなび教室のルールを地域の方より話していただきました。放課後まなび教室では、他学年の関わりだけでなく、地域の方との関わりも大切にしてほしいと思います。
 1年間、放課後まなび教室で、勉強や遊びを楽しみましょう。
 
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 あじさい読書週間 クラブ
6/20 ALT SC選書会 心臓2次聴診
6/21 内科検診1年 食の学習4年 選書会 部活動
6/22 歯科検診3・4年
6/23 部活動
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp