【6年生】たった一言のちがいが・・・
SNSでのコミュニケーションについて大切なことや気を付けることなどを,実際にあったトラブルをもとにどうすれば良いのか考えました。子どもたちは,「誤解がうまれないように打ち間違いや,相手の受け取り方を考えてから送るようにしたい。」や,「気持ちを受け取りにくいから,それに合ったスタンプを使うようにしたい。」といった意見が出ていました。
【6年生】 2023-06-06 16:00 up!
【6年生】1年生を迎える会
6年生は1年生を迎える会で,「toi toi toi!」を発表しました。ダンスや歌や台詞を発表まで,力を合わせて取り組んできました。本番でもその力を発揮することができました。きっと1年生に伝わったことと思います。
【6年生】 2023-06-06 15:59 up!
【6年生】分数×分数
算数科では,分数×分数の学習をしています。学習したことをもとに,問題作りをしたり,解くためにより良い方法を探したりして学習に取り組んでいます。
【6年生】 2023-06-06 15:58 up!
休日参観ありがとうございました
本日は授業参観と引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。今年度は休日参観2時間のうち1時間は「情報モラル教育」を実施する形を取らせていただきました。ゲーム依存の話、スマートフォンやSNSの使い方、トラブルになる原因など、学年に応じた内容を子どもたちと一緒に学習をしました。とても便利で身近にある無数の情報機器の数々。使い方を守ることが自分の安全を守ることにつながります。また、ご家庭でも情報モラルやお家での約束についてお話していただければと思います。
また、引き渡し訓練では保護者の方にたくさんご協力いただきました。長い列だったので、小さなお子様をお連れの方に「先にどうぞ」と、順番を譲っていただいた方もいらっしゃいました。ありがとうございます。700名を超える全校児童が体育館に集まることで、良かったこともあれば改善することもありました。今後、教職員で話し合い、次にいかしていきたいと思います。
保護者の皆様、本日は暑い中、休日参観と引き渡し訓練にご参加いただき誠にありがとうございました。
【学校ニュース】 2023-06-03 16:03 up!
【2年生】国語 「同じぶぶんをもつかん字」
休日参観、ありがとうございました。
おうちの人にかっこいい姿を見てもらいたい!と子どもたちは一生懸命だったと思います。
いつもならお休みの土曜日なので、月曜日から土曜日まで6日間続けて頑張ってきた子どもたちをたっぷりと褒めてあげてください。
授業では、発表しようと頑張っている姿や、もくもくと考えて漢字を書く姿、友達と話し合う姿など、いろいろな頑張る姿を見ていただけたかと思います。
これからも、みんなでいろんなことを学んでいきたいと思います。
【2年生】 2023-06-03 15:59 up!
【4年生】情報モラル学習
市民インストラクターの方にお世話になり、SNSでのコミュニケーションについて学習をしました。文字やスタンプでのやり取りでは伝わり方に違いあるので、どんなことに気をつけたら良いか考えました。まだ4年生ではSNSを使ったことがない児童がほとんどでしたが、使う時には今日学習したことを思い出してSNSでのコミュニケーションをしてほしいと思います。
【4年生】 2023-06-03 15:59 up!
【6年生】植物と日光の関わり
理科では,葉に日光を当てるとデンプンはできるのかどうかを調べました。3日にわたる実験でしたが、グループで協力して実験することができました。
【6年生】 2023-06-03 15:23 up!
【3年生】 ゴムのはたらきについて調べました。
3年生は理科の学習で、ゴムの働きについて学習しています。今回は、ゴムの力を変えることで、物に伝わる力も変わるのかを実験しました。自分の予想と実験結果を照らし合わせ、子どもたちは楽しく、進んで学習に取り組む姿が見られました。
【3年生】 2023-06-02 19:48 up!
【5年生】少しずつできるようになってきました
玉結びと玉留めに四苦八苦しながらも、粘り強く練習をしています。
できるだけ布の近くで作ることができるように、何度もやり直しをしました。
明日の授業参観では、玉結びと玉留めを使って、学習を進めます。
一緒に頑張りましょう!
【5年生】 2023-06-02 19:48 up!
【5年生】オーケストラについて学習しました
今日の音楽では、鑑賞をしました。
「鑑賞ヒントカード」を手掛かりにしながら、曲調を捉え、感じたことをワークシートにたくさん書き込んでいました。
オーケストラの圧倒的な演奏に、拍手をしている子どももいました。
【5年生】 2023-06-02 19:48 up!