校内言語環境33
日本の伝統文化コーナーの隣にお花のコーナーもありました。先月行われた、G7広島サミットでもお花が展示されていたそうです。日本の伝統文化を世界の方に見てもらえて大切にされると嬉しいですね。また、反対に世界の文化についても私たちが知っていくことでお互いを大切にすることにつながります。みなさんも、世界の国について「なかま週間」で勉強していくことがありますね。そんなときに、この話も思い出してください。
【学校ニュース】 2023-06-08 18:22 up!
校内言語環境32
日本の伝統文化である芸能(能・狂言)のコーナーが2年生の廊下にありました。子どもたちに親しめるような工夫がされています。
【学校ニュース】 2023-06-08 18:21 up!
【1年生】図画工作 みてみてあのね
8日(木)、図画工作の授業で学校での思い出や出来事を絵で表しました。
遠足や授業、入学式など思い出しながら、おもいおもいに表現できました。
【1年生】 2023-06-08 18:17 up! *
校内言語環境31
文化委員の人たちが、昔遊びを紹介しています。今回は「けん玉」で、遊び方が書かれていました。また、遊びを広げるということでは学校に「竹馬」があります。竹馬の乗り方のコツが書いてあるので、参考にして取り組んでみるのもいいですよ。けん玉も竹馬もできるようになると楽しいよ。続けて挑戦してみてください。
【学校ニュース】 2023-06-08 12:45 up!
校内言語環境30
きらきら教室前の6月の掲示板は「たんじょうび」です。誰にでもある誕生日。特別な日ですよね。詩の中では、お友達からお誘いがきたようです。
文章だけの詩ではなく、音を入れたオノマトペの詩もいいいですね。国語の学習で詩を書くときの参考にしてください。
【学校ニュース】 2023-06-08 12:22 up!
校内言語環境29
5年生の社会は覚えることがたくさんありますね。海や山や川の名前も、クイズ形式で覚えていきましょう。
【学校ニュース】 2023-06-08 12:21 up!
校内言語環境28
3年生の植物調べです。実物を見て分かり易く、そしてさらにグラフにすることで、成長具合を比較しやすくしています。グラフがあると分かり易いですね!教科の学習や久世ノート作りに生かしていこう。
【学校ニュース】 2023-06-08 12:20 up!
校内言語環境27
職員室前の掲示板に夏の俳句が張り出されました。応募してくれたみなさん、どうもありがとう。5・6年生の委員会の人たちや先生たちから「いいね」や「すきです」のカードが貼られています。また、みてください。次回もみなさんからの素敵な俳句を楽しみにしています。
【学校ニュース】 2023-06-08 12:19 up!
【6年生】音楽科 星空はいつも
今まで練習してきた「星空はいつも」の歌唱とリコーダーのテストをしました。自分のタブレットを使って、歌とリコーダーの演奏を録音します。1人1人の演奏を聴くのが楽しみです。練習の成果を発揮できたことでしょう。
【6年生】 2023-06-08 12:08 up!
【6年生】新体力テスト
今日は学年でシャトルランをしました。自分の目標に向けて走りきることができました。
【6年生】 2023-06-08 10:36 up!