![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:316685 |
【6年】科学センター学習6〜学んだことをしっかりメモしよう!〜![]() これまで知らなかったプラスチックについて新たに多くの事を知ることができました。 知ったこと・学んだことをしっかりとメモする姿も素敵でした☆ 今日は朝早くからお弁当の準備や送り出しなどありがとうございました! 【6年】科学センター学習5〜作れたのは・・・〜![]() 2分ほどで固まることに驚きながら、プラスチックの性質の違いを感じている子ども達でした☆ 【6年】科学センター学習4〜プラスチックで作ろう!〜
プラスチックの仲間の中からEVA樹脂とシリコン樹脂を使い、キーホルダーを作りました。
温めるととけ、冷えると固まるEVA樹脂。 やわらかく、温めてもとけないシリコン樹脂。 この二つの違いを活用して、作成しました☆ ![]() 【6年】科学センター学習3〜科学的に分別しよう!〜
ペットボトルのキャップ・ラベル・ボトル本体を分別する方法を調べました。
通電チェッカーを使用したり、水や濃い食塩水に入れたり、トースターでやいたりしました。 水や濃い食塩水に入れると浮くものがかわり、トースターでやくとどれも溶けていました! そこから、水や濃い食塩水で分別することができると分かりました☆ ![]() ![]() 【6年】科学センター学習2〜薬品に強いのは・・・〜![]() 鉄は泡が出て、溶けています。 プラスチックは変化なし。 さびにくく、薬品に強い! ということが分かりました☆ 【6年】科学センター学習1〜プラスチックの化学〜![]() 身近にたくさんあるプラスチック。 どうしてプラスチックが使われているのか。 どんな良さがあるのか。 様々な実験を通して、プラスチックについて学びました☆ 部活動スタート!!![]() ![]() 今年度新しくできた音楽部は,「森の音楽隊」の曲をリコーダーで演奏していました。 部活動スタート!![]() ![]() 運動場ではサッカー部の,体育館ではバレー部の子どもたちの元気な声がひびいていました。 【5年】バケツ稲始動!
今日、雨があがったので急遽総合の学習をしました。バケツの中で田んぼを再現し、田植えをしました。土づくりから始めましたが、普段なかなか土を触る機会がない分、土の感触を確かめながら進めることができました。本当の田んぼではないですが、田植えを知るいい機会になりました。これから、大切に育てていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 救急救命講習![]() ![]() ![]() 心肺停止による胸骨圧迫や人工呼吸の仕方や、気道異物除去、止血の方法などを学びました。万一の時にも組織として冷静に対処できるよう、今後も研修を重ねていきます。 |
|