京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月9日(金)図画工作 「しんぶんしとなかよし

画像1画像2画像3
新聞紙を家からたくさん持ってきた子ども達。
(ご協力いただきありがとうございます。)

図画工作の教科書を参考にした後、いろいろなものを作りました。

新聞紙をくしゃくしゃにしたり、丸めたり、折ったり・・・

いろいろ試しながら、思い思いに作品作りを楽しんでいました。

友だちとテントづくりをがんばっていた子どももいます。

とっても新聞紙となかよくなったね。


6月9日(金)2年生 休み時間 小さな友達

画像1画像2
生活科で捕まえた虫を大事に飼っている子どもが、休み時間も世話をしています。

ダンゴムシを丁寧に観察して記録していました。

小さな友達とこれからも仲良くね。

6月8日(木)2年生 英語活動 「いくつかな クイズをしよう」

画像1画像2画像3
今日は、2年生になっての初めての英語活動でした。

今年度は、土屋先生に教えていただきます。

英語の挨拶から始まり、子ども達も意欲満々の様子です。

果物の数を英語で数えることもできました。

また、先生のおっしゃった数のグループをつくる活動もしました。

みんな、グッジョブ!

6月8日(木)2年生 体育科 「みずあそび」

画像1画像2
今日は、第2回目の「みずあそび」

活動の仕方も分かってきて、1時間でしたが、たくさん活動できました。

子ども達の笑顔があふれていました。

6月8日(木) 3年生 書写「横画の二」

画像1画像2画像3
始筆の「ななめにトン」
送筆の「同じ力でスー」
終筆の「ぴたっ」
に気を付けて書きました。

片づけの時、墨汁で汚れた教室や廊下の床をさっとぞうきんで拭く姿が…!!
さすが3年生!!

6月8日(木) 2年生 国語科 「スイミー」

画像1
「スイミー」のお話を聞いた感想を交流しました。

「兄弟が食べられてかわいそう」

「スイミーはかしこい魚」

「みんなで協力してすごい」など、

同じお話を聞いても、いろいろな見方があることに気づくことができました。

6月8日(木)2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
 今日は2回目の水あそびでした。前回に引き続き、水慣れのための様々な動きをしました。全員で水の流れを作る「せんたくき」では、楽しそうな歓声があがっていました。

6月7日(水) コスモス学級 体育科「水泳」

水泳学習がスタート!
いいお天気で、気持ちよく学習ができました。
みんな楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

6月7日(水) 5年生 理科『めだかの誕生』

ビオトープのメダカは、えさをあげていないのに、なぜ繁殖するのでしょうか。

今日はビオトープのめだかを観察しました。

たまごを生むタイミングや場所にも注目したいですね。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水) 3年生 算数「一万をこえる数」

画像1画像2画像3
今日から、一万をこえる数の学習が始まりました。

2年生で習った、1000の束が10個で一万を使って、位に気を付けながら、一万のくらいまでの数を読んだり書いたりしました。

みんなの前で、位取り表を使って説明もできましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp