京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:77
総数:667193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作科 〜くるくるクランク〜

図画工作科の「くるくるクランク」の学習です。くるくる動くクランクの仕組みから、何を想像できるかをみんなでたくさん出し合いました。

「チンアナゴみたいな動きやな。」
「競走してるようにも見える。」

一人一人見え方が違うからこそ、自分だけでは見えない世界を見ることができました。どんな作品ができるのかが楽しみです。
画像1

社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1
 あたたかい土地「沖縄県」について学習を進めています。あたたかい気候を生かした生活について調べています。

「ひと針に心をこめて」

画像1
 家庭科の学習では、裁縫セットを使って学習を進めています。まずは、玉結び、玉止めができるように頑張っています。

「道」

画像1
 書写の学習では、はらいの部分や全体のバランスに気をつけながら書くことができました。筆先を意識して取り組んでいる児童が多く見られました。

ことばときこえの教室

画像1
この教室でどのような学習をしているのか、体験しながら学びました。

外国語活動

画像1画像2
外国語活動では、数の言い方を学習したことをいかして、「うずまさいくつかなクイズ」をしました。学校の物をタブレットで撮影し、その写真を見ていくつかを答えるクイズをしています。数の言い方だけでなく、「good! 」「How many?」などの言い方やジェスチャーもうまく言えるようになってきました。

拍にのって

画像1
拍にのりながら手拍子をしました。次は楽器で拍にのれるように練習します。

理科 「電池のはたらき」

画像1
画像2
直列つなぎをして、モーターの回転数が上がったのか実験しました。

体育 水泳学習スタート!

 6年生も、水泳学習がスタートしました。自分たちが頑張って掃除をしたプールで泳げることが嬉しそうでした。

 「なんか、去年より泳げるようになった気がする!」
 「がんばってよかった!」

 初日からそんな声も聞こえてきました。一人一人が頑張り、みんなで支え合って、すてきな時間にしていきたいと思います。
画像1画像2

体育科「リレー」

画像1画像2
体育科の学習では、いろんな物を使ったリレーに挑戦しました。

ボールをコップやカゴに入れて運んだり、サイコロで出た目で走る距離が変わったり、チームで声をかけ合って頑張っていました。

どのようなリレーでも、一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp