京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up43
昨日:78
総数:730469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

自転車教室 2

画像1
画像2
画像3
 自転車教室では、出発や停止の仕方、交差点の曲がり方、停車中の自動車のよけ方、止まれでの停止の仕方、危険の予測等を学びました。また、各教室で自転車の運転に関わる学科テストも受検しました。

6年生 交通安全教室 1

画像1
画像2
 京都府南区警察署、交通対策協議会、PTAの方々にお世話になりました。どうもありがとうございました。自転車は子どもたちの移動手段の一つです。今日学んだことを生かし、安全で事故のない自転車走行をこれからも心がけましょう。

【5年生】商の大きさのきまりを見つけました

画像1
画像2
今日の算数の学習では、わられる数とわる数、商の関係についてまとめました。

小数のかけ算のときにも学習したきまりをふり返りながら、
「あー!そういうこと!」「え?ここどういうこと?」とグループで話をしながら、学習が進んでいきました。
かけ算のきまりと間違えないように、しっかりと復習をしておいてくださいね。

【6年生】音楽科 「ラバーズコンチェルト」

画像1
画像2
画像3
 音楽科ではリコーダー「ラバーズコンチェルト」の練習が始まりました。シのフラットがたくさんあるのでなかなか難しい曲ですが、みんなで合わせていきたいです。

【1年生】体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
体育の学習「からだほぐし運動」で、かごめかごめをしました。

子どもたちは楽しみながら体を動かしていました。

【児童会】あいさつ運動がありました

画像1
画像2
今日は、久世中学校の生徒会の方々とあいさつ運動がありました。

5つのハートちゃんにもある「あいさつ」
自分も相手も気持ちよくなる声の大きさや表情に気をつけて、あいさつをしていけるといいですね。

計画委員のみなさん、久世中学校の生徒会のみなさん、
ありがとうございました。

【1年生】プール 水遊び

12日(月)、初めての水あそびでした。
教室では、着替えの仕方、プールサイドでは足洗いや腰洗いやシャワーのしかたなどを確かめプールに入りました。
今日の水は、まだ少し冷たく感じたようですが、子どもたちは楽しんで水遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳 足りない気持ちは何だろう

 今週の道徳では、日常生活の様々な場面を見て、足りない気持ちについて考えています。
子どもたちは絵を見た瞬間「あ!これよくないなぁ。」と良くない行動に気づいています。
そして、相手の立場に立ってどんな気持ちになるか考えることができています。
また、「周りの人の気持ちを考えていないから、周りの人の気持ちを考えて行動することが必要だね。」や「ルールを守る気持ちが必要だと思います。」などの意見が出てきました。
 みんなが気持ちよく生活するために、礼儀正しく行動できるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

 筆算の数字は、位をそろえてかくことをみんなで確かめ、声に出して
「36−24」の筆算をしました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】体育「水あそび」

 今日から、低水位での水泳学習が始まりました。
 水着に着替え、タオルを持って新校舎屋上に向かいました。
 約一年ぶりのプールにみんなの期待と興奮が高まります。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 1年交通安全教室
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp