京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:70
総数:592503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

教育実習

5月末より1名の学生ざんが教育実習に来ています。
3週目の今日、1年生で研究授業が行われました。
大学の担当教官や本校教員が見守る中、授業を行わなうことはかなりの緊張だったことと思います。
アルファベットを並べ替えて単語を作ったり、デジタル教科書を使用して学習を進めたり、本時の目標であるHow do you〜?を使ってたずねたり、応えたり、一所懸命に学習を進めていました。
今週いっぱい実習は続きます。
未来の教職を目指し、実り多き実習になってくれればと思っています。

画像1
画像2
画像3

3年 事前学習(その3)

また、古文書の解読にも取り組みました。
グループで意見を出し合い、学芸員さんからヒントを頂きながら解読することができていました。
7月の鑑賞授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 事前学習(その2)

グループ毎に話し合いながら学習を進めました。
どう変わっていったのか?
何故そのように変わらないといけなかったのか?
画像1
画像2

3年 事前学習(その1)

3年生は、7月に行う醍醐寺鑑賞授業の事前学習を行いました。
醍醐寺の学芸員さんと、本校社会科教員によるコラボ授業です。
今回は江戸時代、明治時代と現在の醍醐寺の移り変わりに着目し、学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

灯籠制作開始

1年生は毎年、醍醐寺で8月5日に行われる万灯会の灯籠制作に、参加させて頂いています。
それに先だって、醍醐寺の僧侶さんより『万灯会』とはどのような催事なのかを、お聞きする機会を持ちました。
本日より、美術や総合的な学習の時間(DIG TIME)にて、制作を進めます。
それぞれどのような作品が仕上がるのか楽しみです。
8月5日(土)の19時〜21時に、醍醐山一山に供養の火が灯ります。
画像1
画像2
画像3

休日参観 11

中学生にもなると、学校での様子をゆっくりと話してくれることが減って、心配になることも多いと思います。
頑張っている姿、楽しく取り組んでくれている姿を見て頂いたことで、少しでも安心材料となっていれば幸いです。
そして何よりも、貴重な休日に来校して頂けたこと、感謝します。

今日は一日、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 10

科学部は「卵を高い所から落としても割れないようにするには、画用紙をどう利用したら良いか?」というテーマで取り組んでいました。
部員だけでなく、保護者も一緒に楽しんで頂いていました。
画像1
画像2

休日参観 9

午後からは、各部活動毎に保護者会を行いました。
その後、見学会にも参加頂きました。
画像1
画像2

休日参観 8

授業参観の後、保護者対象への進路説明会を体育館で行いました。
約半数のご家庭が参加されていました。
ありがとうございます。
進路選択に幅があり、なかなか理解しきれないことも多いと思います。
まずは、今日の資料を基に、各ご家庭での話し合い、お子さまのを気持ち大切に進めていってください。
画像1
画像2
画像3

休日参観 7

3年生のDIG TIME は、修学旅行報告会でした。
報告している姿から、幸せな気持ちが教室中に溢れていて参観してくださっている保護者に伝わっていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

カウンセリング便り

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp