2年 図画工作科『しんぶんとなかよし1』
新聞紙のもつ楽しさを思う存分味わう学習です。バリバリ・クシャクシャと新聞紙を丸めたり、破ったりいろいろな楽しみ方を見つけていました。しばらくすると何人かが合体して3人も入れる家を作っていたり、伸びる剣や釣り竿を作っていたり、発想の豊かさに感心しきりの造形あそびの学習でした。
【2年】 2023-06-01 07:54 up!
2年 体育科『マットあそび』
前転・後転ができるようになるために、6つの場でさまざまな動きを通して、体の使い方を楽しく学んでいます。3回目になるとマットの運び方や並べ方、場の作り方が上手になり、準備体操も自分たちでできるようになり、スムーズにマット学習に進めています。素敵な姿がいっぱいです!
【2年】 2023-06-01 07:54 up!
2年 算数科『たし算・ひき算のひっさん(1)』
ひっ算の学習に入っています。2年生の学習はどんどん前に進みます!その中、子どもたちはよく頑張っています。位をそろえて、一の位から計算をするひっ算の学習に集中して取り組んでいます。ノートも丁寧に書けています。
【2年】 2023-06-01 07:54 up!
2年 音楽科『かっこう』
久しぶりの鍵盤ハーモニカの演奏です。音階で歌い、その後演奏に挑戦しました。なかなか上手です。初めての演奏なのに!?驚きました。次回のめあては、「かっこうと歌う感じ」で演奏できるようになめらかなタンギングに挑戦しようと思います。
【2年】 2023-06-01 07:53 up!
3年 京都市の様子
京都市の中で気になる場所について、インターネットや教科書を使って調べ学習をしています。初めはローマ字を打つのも一苦労でしたが、だんだんと慣れてきているようです!
【3年】 2023-06-01 07:53 up!
図画工作「かたつむり」
図画工作の学習では、「かたつむり」を作りました。
クレパスや霧吹き、ローラーを使って、色とりどりの「かたつむり」が出来上がりました。
【たけの子】 2023-05-30 18:43 up!
道徳「ありがとう・ごめんなさい」
道徳の学習では、「ありがとう」「ごめんなさい」を使う場面について、みんなで考えました。
学習の最後には、すごろくを使って「消しゴムを拾ってくれてありがとう!」「足を踏んでしまってごめんなさい!」など、「ありがとう」と「ごめんなさい」の使い分けをして、たくさんのハートを集めることができました。
学校生活でも、みんなの心が温まるように「ありがとう」「ごめんなさい」を使っていくことができるといいですね!
【たけの子】 2023-05-30 18:43 up!
2年『絵本の読み聞かせ』
朝読書の時間に、PTAの方が絵本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちはジッと絵本の読み聞かせを聞いています。子どもたちにとって絵本の読み聞かせの時間は本当に素敵な時なのだと感じました。心地よい情感たっぷりの読み聞かせ ありがとうございました。
【2年】 2023-05-26 19:23 up!
2年 図画工作科『ふしぎなたまご』
たまごを割って出てくるふしぎな世界!どんな世界が生まれてくるのか楽しみです。その前にどんなたまごにしましょうか?想像力豊かな素敵なたまごが勢ぞろい!完成が楽しみです。
【2年】 2023-05-26 19:23 up!
2年 国語科『たんぽぽのちえ』
「たんぽぽのひみつ」すごろくを作りました。イラストを描き加え、心に残った「ちえ」と「わけ」を書きました。小さなたんぽぽにすごい「ひみつ」が隠されていることに気づくことができる説明文から、子どもたちは、ちえ4の落下傘が天候によって変化するのが心に残ったようです。
【2年】 2023-05-26 19:22 up!