京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up31
昨日:38
総数:566948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月5日(月) 3年生 算数科「時こくと時間」

今日は算数の学習で秒についての学習をしました。

みんなで1分間を体感してみるために

目をつむって1分だと思ったら目を開けてみると…

意外に長く感じたり

あっという間に感じたり

人それぞれ時間の流れがちがいました。

1分は60秒!

もうバッチリですね!!

画像1

6月6日(火) 5年生 学級活動『5の1仲を深めよう会に向けて』

先日学級会で決まった係に分かれて、準備を進めます。

「こうすると仲が深まるんちゃう?」「ここはこうしたら…」と、

会の目的を意識して準備・計画を進めていました。
画像1画像2

6月6日(火) 5年生 外国語科『When is your birthday?』

みなさんは。誕生日にどんなものが欲しいですか?

今日は友達に、誕生日に欲しいものをたずねる言い方や答え方について学習しました。

グループでのゲームを通して、学びを深めながら盛り上がっていました。
画像1画像2

6月5日(月) 3年生 会社活動

中間休みになぞなぞ会社が

みんなのためになぞなぞ大会を開催してくれました。

わかりそうでわからないちょうどいい問題をさがして

みんなで一生懸命考えました。

みんなに聞こえるように

ハキハキと問題を伝えることもできました。
画像1画像2

6月6日(火) 3年生 理科「ゴムの力で」

理科の学習できっとの車を使って実験をしています。

今回は体育館で広々と学習です。

ゴムの伸ばし方を変えてどれだけ走るか計測中…

グループで協力して実験することができました。
画像1画像2画像3

6月5日(月) 2年生 生活科 「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
ミニトマトはすくすく育ち、たくさんの実をつけています。

赤くなるのが楽しみです。

6月5日(月) 5年生 外国語科『When is your birthday?』

前回の授業で誕生日をたずねる言い方を学習しました。

それを使ってグループで、誕生日の早い順に並びました。

早くできたので最後にクラス全員でやってみました。

全員で声を掛け合い、見事に並びきることができました。
画像1

6月5日(月) 5年生 『朝会』

「想像する」ことをテーマに、校長先生に絵本を用いて話していただきました。

「この後何があるだろうか。」「この後どうすればよいだろうか。」と、

先を見据えた行動ができるといいですね。

その後はスポーツチャレンジで頑張った友達の表彰がありました。
画像1画像2

6月5日(月) 6年生 国語科「たのしみは」

画像1画像2画像3
国語では短歌の学習をしています。「たのしみは」の5文字から始まり、「〜時」でおわる日常の様子を短歌に表します。

みんなで言葉を工夫しながら、推敲も頑張りました。参観日にぜひみてあげてください。

6月5日(月) 3年生 算数「1分より短い時間の単位について知ろう」

画像1画像2画像3
1分より短い時間の単位が「秒」だと学習しました。

さっそく、干支を言うのにかかる時間を、短い時間を計るのに便利なストップウォッチを使って計測しました。

また、一秒ごとに手をたたいたり、目を閉じて1分たったと思ったら手を挙げる活動もしました。
1分や1秒の量感をつかめたかな?


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp