学習の様子 4年生 (6月12日)
4年生は、音楽『歌声のひびきを 感じ取ろう』の学習をしています。今日は、「歌のにじ」のリコーダーの演奏をみんなで楽しんでいました。また、エーデルワイスの合奏の練習も頑張っていました。
【4年生】 2023-06-12 13:09 up!
学習の様子 2年生 (6月12日)
2年生では、国語「スイミー」の学習が始まりました。今日は、教科書の挿絵や図書室にある絵本の挿絵を見ながら、どんなお話なのかをみんなで確かめました。これから登場人物の気持ちや行動について詳しく読み取っていきます。みんな大好きなお話なので、これからの学習を楽しみにしている様子でした
【2年生】 2023-06-12 13:07 up!
学習の様子 1年生 (6月12日)
1年生は、国語「くちばし」の学習をしています。生き物クイズを作るために教材分にあるきつつき、おうむ、はちどりのくちばしの特徴について読み取りをしています。今日は、おうむについてどんなくちばしをしているのかみんなで考えました。
【1年生】 2023-06-12 12:58 up!
3年理科ーこん虫の育ち方
自然の昆虫の体のつくりをなかなかじっくりと見ることができにくいので、プラスチックに封入された標本で観察しました。クワガタムシやアゲハチョウなどの昆虫と比べて、クモの標本を見て足の数が違うことを確かめることができました。
【3年生】 2023-06-09 22:14 up!
修学旅行
6年生無事全員帰校。「おかえりなさい。」
解散式。
児童代表より「たくさんの学びがあったこと。学んだことをこれからの学校生活にしっかりといかしていきたいこと。」修学旅行での学びを言葉にしてくれました。
担任の先生より二つ「しっかりと振り返りをすること。色々な方々に感謝をすること。」とまとめられました。
「おつかれさまでした。」
【6年生】 2023-06-09 17:33 up!
修学旅行 連絡
現在のところ大きな渋滞もなく草津インターチェンジ付近まで帰って来ました。スクリレでお知らせしたように午後4時30分頃に到着予定です。
【6年生】 2023-06-09 15:52 up!
給食試食会
今日は,保護者の方を対象に給食試食会がありました。まず,栄養教諭の藤井先生から,京都市の給食の歴史や,こだわりの地元食材、日本各地や世界の料理を取り入れたメニューなどの話を聞きました。後半は、参加者の方にも給食当番を体験していただき、配膳後はみなさんでおいしくいただきました。参加者の方からは,「出汁やルーを1から作っていることに驚いた。」「家でも、たくさんの人たちや食べ物に感謝できるようになれればいいな。」などの感想をいただきました。
【北醍醐日記】 2023-06-09 15:13 up!
修学旅行2日目 12
エスカレーターを使っていろいろな施設を楽しんでいます。
【6年生】 2023-06-09 13:13 up!
修学旅行2日目 11
館内を探索しています。6階まであるのでどこから見に行くか迷います。
【6年生】 2023-06-09 12:52 up!
修学旅行2日目 10
名古屋市科学館に入館しました。
班ごとに展示や実験を楽しんでいます。
【6年生】 2023-06-09 12:50 up!