京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up42
昨日:31
総数:566651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月12日(月) 6年生 「学級会」

画像1
3組の学級会の様子です。1年生とできるだけ多く関わることをキーワードにしっかりと話し合いができていました。

それぞれがキーワードに着目して、話し合いを行うことができました。

6月12日(月) 6年生 体育科「水泳運動」

画像1画像2
1.3組の水泳学習の様子です。3組は今年初めてでしたが、1組の動きをみてスムーズに動けていました。

ねらい1の場では、自分に合った場所でしっかりとめあてに沿って頑張っていました。

6月12日(月)2年生 国語科 「読書」

画像1画像2画像3
今日の読書の時間に、図書室に行きました。

司書の杉山先生に「どうぞのいす」のお話を読んでいただきました。

心がほっこりするお話です。

また、友だちと一緒に大型絵本を読んで楽しむ姿もありました。

本は一人でも楽しめるけど、友だちと一緒だと違う楽しみがありますね。

6月12日(月) 2年生 休み時間 係活動

画像1画像2画像3
クラスの係活動に「お笑い係」があります。

今日は、休み時間に「ネタ」を披露しました。

とっても面白かったです。

次はどんな「ネタ」を考えるのかな。楽しみ!


6月12日(月)2年生 国語科「スイミー」

画像1画像2画像3
 スイミーの学習で、「ようすがよくわかることば」に着目する学習をしました。
「たとえ表現」が使われてている文章を見つけて、その効果について考えました。ゼリーや水中ブルドーザー、イソギンチャクの画像を見ながら、イメージをふくらませながら,どこが似ているのか考えました。
 学習のふりかえりには「あんなにきれいなものを見たから、スイミーは元気になったんだと思いました。」「スイミーが楽しい気持ちになったのがよくわかりました。」などと書いていました。

6月12日(月) 2年生 生活科 「ぐんぐんそだておいしいやさい」

トマトが赤くなってきました。

食べごろのものを選んで収穫しました。

自分で育てたトマトのお味はいかがでしょうか。
画像1

6月12日(月) 2年生 国語科 「図書館に行こう」

司書の先生に本の読み聞かせをしていただきました。

次に使う人のことを考えて、思いやりがつながっていく物語。

心が温まるお話でした。
画像1

6月12日(月) コスモス学級 学級活動「食事マナー名人になろう」

栄養教諭の先生に、マナーについて教えていただきました。
みんなで楽しく、気持ちよく食べるためにも、マナーは大切。
そして、よい姿勢で食べることは消化にもよいそうです。

自分の食べ方は、どうかな?
まずは1週間、チェック表をもとに正しいマナーを意識して食べてみましょう。
画像1画像2画像3

6月12日(月) コスモス学級 図画工作科「まぼろしの花」

世界に一つだけのじぶんの花を描きます。
今日は、絵の具で描いた背景に、花の下書きをしました。
どんな花ができあがるか、色をぬるのがたのしみですね。
画像1画像2

「天皇の杜清掃」延期のおしらせ

本日予定しておりました「天皇の杜清掃」は悪天候のため延期となりました。本日参加を予定いただいていた皆様ありがとうございました。延期の日時は来週18日(日)の9:00〜です。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp