![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:92 総数:946695 |
6月10日 来週の太中予定![]() 今日の説明会でも話が出ましたが、中学校の成績は4月からの積み上げです。 2学期の成績は、2学期だけでの成績ではありません! 1学期と2学期の合計ですから、くれぐれも忘れないように。 では、来週の太中予定 12月 休日参観代休日 13火 課外学習2 14水 第1回定期テスト(1) 15木 第1回定期テスト(2) 16金 第1回定期テスト(3) 今まで学習してきた積み重ねを、しっかり発揮しましょう! 6月10日 PTAリサイクル販売![]() 6月10日 休日参観
今日は休日参観。お忙しい中、本当にたくさんの方が来ていただきました。来校者を数えてみると、ナントのべ450人以上の方が来校してくださっていました。子どもたちも頑張っている姿を見てもらってうれしかったことでしょう!ありがとうございました!
![]() ![]() 明日(6/10)休日参観について![]() 以前配布したものから、1組の3限が家庭科→音楽に変更となっています。 他の授業は変更ありません。 ★健康観察票の入力(Formsで) ★上履きの持参 ★受付でお渡しする首掛け名札の着用 等のご協力をお願いいたします。 尚、お車での来校はご遠慮下さい。 休日参観保護者案内はこちらから ⇒ 6/10休日参観保護者案内 6月9日 課外学習![]() たくさん学んで、脳に汗をかいていました! 6月9日 テストに向けて、ベル準ベル着頑張っています!![]() ![]() ![]() 生活委員会の呼びかけで、みんなでベル準ベル着に取り組んでいます。 授業のチャイムが鳴る前には、みんな授業準備完了! 「キーンコーンカーンコーン」 「起立!」 「礼!」 「お願いします!」 太中生、頑張っています! 6月9日 2年の目標「○○を言葉に!」(2)![]() 南校舎の西階段掲示板に掲示してあります。 ○○に入る言葉は「感謝」! 「感謝を言葉に! 毎日一生懸命!!」 一緒に過ごすクラスメイト、同級生、そして先輩・後輩、教職員、家族、地域の人たち、・・・ 自分につながるすべての人への感謝を、言葉に表す、行動に表す。 大切にしたいですね。 6月9日 来週は第1回定期テスト!![]() いよいよ来週に迫った第1回定期テスト! みなさん、準備は進んでいますか? 「もちろん!」 お〜頼もしい! そんなみなさんに、テスト範囲表をお届けします。 ⇒ 1組第1回定期テスト範囲表 1年第1回定期テスト範囲表 2年第1回定期テスト範囲表 3年第1回定期テスト範囲表 6月8日 2年学年目標発表会![]() 学年主任のU先生は、 「去年は自分が発表することに目が行っていましたが、今年は見ている人を引き込むことができていました。周りを見る力や周りを巻き込んでいく力がついてきました。その成長がとてもうれしいです!」 とおっしゃっていました。 先輩としての力がついてきたんですね! 6月8日 3年修学旅行解団式
みなさん、こんにちは。
今日は3年修学旅行解団式を行いました。 ★実行委員長Sさんの振り返り みなさん、修学旅行お疲れ様でした。最高の思い出は作れましたか? この修学旅行では、次の4つのことに触れることができました。 ・1つ目は、そばやタコライス、サーターアンダギー、・・・の食べ物などの文化。 ・2つ目は、ガマやひめゆり資料館で学んだ戦争の歴史。 ・3つ目は、海や山、伊江島にしかない豊かな自然。 ・4つ目は、そんな質問にも笑顔で答えてくれるおじい、おばあの優しさ。 修学旅行で触れたこの4つを大切に、これからの学校生活を頑張っていきましょう! ★学年主任の振り返り 大成功だった3日間でした。民泊での新たな出会いと触れ合い、ガマやひめゆり資料館で感じた平和の大切さ、伊江島の豊かな自然。それらを実際に見て触れて感じたこと、その経験値がこれからの人生にとって大切です。今世界では、ウクライナの自然が壊され、人と人が殺し合う戦争が起こっています。今までは「戦争はいけないことだ!」と頭の中で考えていたことが、修学旅行での経験によってより確かなものになったと思います。 この経験を、次は最上級生としての姿で示してください。合唱コンクールや文化祭、体育大会、・・・、みんなの活躍を楽しみにしています! とっても充実した3日間でしたね。 みんなの優しさで、周りを笑顔にしてくれて、おじい・おばあももっと優しくなりました。 そして一緒に行ってくれた旅行業者の方、写真屋さん、先生たちも笑顔にしてもらいました。 そんな話を聞いて、保護者の方もうれしくなられたことでしょう。 優しさは連鎖するんですね。 その優しさ、太中に広げていってください! ![]() |
|