京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:38
総数:566942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月6日(火) 6年生 「わくわくワークランド」

たくさんの企業の方にお世話になりました。子どもたちの振り返りの中で
「今日できたことは続けていくこと。できなかったことをまたみんなで学んでいくことを大切にしていきたい。
という言葉が出てきました。
「働くことの大切さもしれた。」
という声もありました。

今日の6年生の姿は、たくさんの企業の方がたくさんほめてくださいました。今までみんなが一つ一つ積み重ねてきた力がはっきりとわかった時間でした。

今日の学習を生かして、みんなでまたがんばっていきましょう。

6月6日(火) 6年生 「わくわくワークランド」

画像1画像2画像3
たくさんの企業の方にお世話になりました。子どもたちの振り返りの中で
「今日できたことは続けていくこと。できなかったことをまたみんなで学んでいくことを大切にしていきたい。
という言葉が出てきました。
「働くことの大切さもしれた。」
という声もありました。

今日の6年生の姿は、たくさんの企業の方がたくさんほめてくださいました。今までみんなが一つ一つ積み重ねてきた力がはっきりとわかった時間でした。

今日の学習を生かして、みんなでまたがんばっていきましょう。

6月6日(火) 6年生 「わくわくワークランド」

画像1画像2画像3
自分たちで考えた内容をプレゼンしたり練り直したりしています。

6月6日(火) 6年生 「わくわくワークランド」

画像1画像2画像3
どんどん仕事に内容も難しくなっています。子どもたちは、企業の先輩に質問をしたり、自分たちで考えたりしながら頑張りました。

それぞれが会社で大切なことをしっかりと学んでいます。

6月6日(火) 6年生 「わくわくワークランド」

画像1画像2画像3
みんなで新しい商品を考えたり、商品を売るためのポップを作ったりとたくさんのグループワークを行いました。

普段の学習の力が生きていましたね。

6月6日(火) 6年生 「わくわくワークランド」

画像1画像2画像3
初めは自己紹介からです。企業の先輩に自分の紹介をしっかりと行いました。

6月6日(火) 6年生 「わくわくワークランド」

画像1画像2画像3
1組、2組でわくわくワークランドに行ってきました。

朝からしっかりと新入社員として活動を頑張っていました。初めは緊張していた様子の子どもたちです。まずはオリエンテーションから始まりました。

6月6日(月) 4年 音楽「音の響きを感じ取ろう」

画像1画像2
音楽の授業では、メロディーに合わせて、オリジナルの指揮をとりました。

自分が思うように体を動かして、メロディーを感じ取ることができました。

鍵盤ハーモニカの練習も始まりました。おうちでも練習するように宿題が出ているので

ぜひ、聴いてください!

6月6日(火)2年 体育科 水あそび

画像1画像2画像3
今日は、2年生になって、初めての「みずあそび」でした。

タオルのかけ方・ゴム草履の脱ぎ方・体操の仕方・並び方など、説明をよく聞いてがんばっていました。

少し寒かったですが、シャワーを浴び、低水位のプールに入りました。

歩く・走る・水のかけあい・かにさん歩き・かえる跳び・ワニ歩きなどたくさんメニューを楽しみました。

次はどんなことができるかな。

5年生「音楽科」

画像1画像2
 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきたので、そっと覗いてみると・・・
アルト・ソプラノに分かれ、音のとりかたに気をつけながら歌っていました。

リコーダーでは、「低いドがむずかしい!」「指が届かない!」など、苦戦していましたが、友だちとアドバイスしあいながら頑張っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp