![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:17 総数:811509 |
6年 科学センターNo.4
昔と今の自転車を比べ、
実験を通して自転車の秘密に迫りました。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センターNo.3
物理では
「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」という学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センターNo.2![]() ![]() ![]() いくつかの昆虫の鳴き声を聞いたり標本を観察したりして 「『なき虫』のヒミツ」に迫りました。 6年 科学センター
24日(水)に科学センターに行きました。
6年生は、実験室での学習をおこないました。 化学、生物、地学、物理の4つのグループに分かれて学習しました。 地学の「ソーラーパワー」という学習では 地球と太陽の関わりなど、自然の仕組みについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室![]() ![]() 税理士さんをお招きして、 税について1時間学習をしました。 みんなが平等ではなく公平に税を払うには どうしたらよいのかをグループで話し合いました。 全員が納得できるように さまざまな集め方で税を納めていることを知りました。 6年 プール清掃2
ぞうきんで壁面をこすったり
ほうきでごみをはいたりしながら 少しずつきれいにしていきました。 最高学年としてよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 6年 プール清掃![]() ![]() ![]() 毎年6年生がやってくれていたことへの感謝と,今度は自分たちが下級生のために頑張るんだという気持ちで一生懸命こすりました。 ピカピカのプールで泳ぐのが楽しみですね。 5年 調理実習
5年生はゆでる調理の学習で,じゃがいも,にんじん,ほうれん草の調理をしました。
安全に気を付け,協力して行うことができました。 ![]() 5年外国語科Unit2 4
子どもたちの振り返りから
「デジタル教科書を使って練習したのでペアトークで話せるようになった。」 「5回目だったので誕生日をたずねることはできるようになった。」 「誕生日にほしいものをたずねるのがまだむずかしい。」 「メモを見ないで言えるようになってきた。もっとスラスラ言えるように頑張りたい。」 ![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit2 3
授業の後半にはペアで誕生日と誕生日にほしいものをたずねあいました。
![]() ![]() ![]() |
|