京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:90
総数:592098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

休日参観 11

中学生にもなると、学校での様子をゆっくりと話してくれることが減って、心配になることも多いと思います。
頑張っている姿、楽しく取り組んでくれている姿を見て頂いたことで、少しでも安心材料となっていれば幸いです。
そして何よりも、貴重な休日に来校して頂けたこと、感謝します。

今日は一日、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 10

科学部は「卵を高い所から落としても割れないようにするには、画用紙をどう利用したら良いか?」というテーマで取り組んでいました。
部員だけでなく、保護者も一緒に楽しんで頂いていました。
画像1
画像2

休日参観 9

午後からは、各部活動毎に保護者会を行いました。
その後、見学会にも参加頂きました。
画像1
画像2

休日参観 8

授業参観の後、保護者対象への進路説明会を体育館で行いました。
約半数のご家庭が参加されていました。
ありがとうございます。
進路選択に幅があり、なかなか理解しきれないことも多いと思います。
まずは、今日の資料を基に、各ご家庭での話し合い、お子さまのを気持ち大切に進めていってください。
画像1
画像2
画像3

休日参観 7

3年生のDIG TIME は、修学旅行報告会でした。
報告している姿から、幸せな気持ちが教室中に溢れていて参観してくださっている保護者に伝わっていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 6

2年生のDIG TIME での発表の様子です。
先日のオンラインでの会社訪問から学んだことを発表しました。
短時間での準備、大変だったのではないでしょうか?
画像1
画像2

休日参観 5

1組は「二ヶ月で一番の思い出」の発表を行いました。
休日参観での発表を目標に、GIGA端末を使って準備してきました。
日頃以上に緊張しながらも、作ったスライドを見せながら発表している姿が格好良かったです。
画像1
画像2
画像3

休日参観 4

1年生は理科と数学の授業の様子です。
入学式以来の参観とあって保護者の方々、朝早くから沢山来校頂いています。
平常と変わりなく、落ち着いて授業に取り組んでくれています。
でも、いつも以上にドキドキ緊張してることと思います。
画像1
画像2
画像3

休日参観 3

3年生の学級での道徳の様子です。
GIGA端末のロイロノートを使って、学習を進めています。
担任の先生から課題を出され、それぞれが考えを入力し、学級で共有していました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 2

2年生は体育館にて学年道徳の様子です。
みんなの前では緊張しながらも、マイクを向けられると自分の考えを発表したり頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

カウンセリング便り

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp