京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:53
総数:424486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0610 PTA親子校庭清掃 その4

画像1画像2
学校で飼育しているうさぎのミルクが遊べるスペースも子どもたちが整地してくれました。
ミルクも気に入った様子でゆっくり過ごしていました。

0610 PTA親子校庭清掃 その3

画像1画像2
ビフォー&アフター

0610 PTA親子校庭清掃 その2

画像1画像2画像3
お父さんたちには、東校舎裏の草刈りをしていただきました。
みなさん、汗びっしょり。

大人の背丈以上の草がたくさん茂っていましたが、
すっきりきれいになりました。

ありがとうございました。

0610 PTA親子校庭清掃 その1

画像1画像2画像3
今日はPTA「親子校庭清掃」でした。
たくさんの方にご参加いただきました。

まずは、運動場の草引き&整地

お母さんと子どもたちを中心に、
遊具の下の草を引いたり、
運動場のでこぼこを埋めたりしました。

0609 1年 「学校のプールはどんなところかな」

画像1画像2
来週よりいよいよプール学習が始まります。
1年生にとっては広い広い大きなプール。

体育の時間に、プールに行ってみました。
最初に、足洗槽・腰洗槽・シャワーの場所を確かめました。

「おおきいなあ!!」と驚いていました。
プール見学ができて、少し見通しがもてたらいいなと思います。

0609 3年生 音楽 リコーダーの学習

画像1画像2
3年生から始まったリコーダー。
タンギングの仕方に気をつけて、
きれいな音色で吹くことができています。

今は「シ」と「ラ」の練習をしています。
休み時間にも練習をする姿も見られます。

0609 3年生 理科 ホウセンカの観察

画像1画像2
理科の学習で、種から植えたホウセンカが大きく育ってきました。

定規を使って「葉の長さは何センチくらいかな?」
「子葉の上から違う葉っぱが生えてきた」
など、細かいところまでしっかりと観察できるようになってきました。

0609 3年生 書写

画像1画像2画像3
3年生から始まった毛筆の学習も少しずつ慣れてきました。
お手本をよく見て、
力強い文字を書くことができています。

準備や片付けも上手にできるようになってきました。

0608 プール掃除の前に・・・

画像1画像2
6年生のプール掃除の前に、
6年生が掃除しやすいように、
PTAの方が朝から作業をしてくださいました。

通りがかった子どもたちは、何してるのかなと興味津々。
みんなのために掃除をしてくださっていることに気づくと、
「ありがとうございます!」
と、うれしそうに声をかけていました。

PTAのみなさん、ありがとうございました。





0608 1年 「中間休みの様子」

画像1画像2
今日の中間休みは、運動場割当でした。外遊びをしたい子どもたちは、外で鬼ごっこをしています。
6年生や4年生の子たちも1年生の子どもたちが出ていることに少しずつ慣れてきてくれているようです。
それぞれ担任も運動場に出て、外遊びを見守ります。
怪我をすることもあるかと思いますが、体を動かすことが大好きな子どもたちが多いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp