京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:30
総数:378084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 靴箱に靴を・・・

 かかとを揃えて靴を置いています。見ていて気持ちのよい置き方です。
画像1

1年生 算数「たしざん(1)」

 増える場合のたしざんをしました。数図ブロックを使って、学習をしました。合わせる場合と増える場合の違いを明確にして数図ブロックを動かしていました。
画像1

1年生 そうじ

そうじを頑張っています。机を運ぶ時には、ペアで運んでいます。協力しあってテキパキ活動をしています。
画像1

1年生 給食

画像1画像2
 時間内に食べきることをめあてに頑張っています。自分で量を調整して食べています。

1年生 国語「くちばし」

画像1画像2
 くつばしの学習を進めています。まず、音読をしました。次に文章の内容を学習しました。「くちばしの先ってどこのことか」や「するどいとはどういうことなのか」などを確かめました。最後に、また音読をしました。

国語〜聞いて、考えを深めよう〜

来週の月曜日(6月12日)に2組は1年生と体育館で遊びます。1年生と仲良くなれるような遊びをみんなで考えて、その遊びを行います。9日(金)に最後の確認として、1年生に伝わるように言えているかをクラスみんなの前で発表しました。友だちからアドバイスをもらいながら直していきました。
当日は、1年生と仲良くなれるのか楽しみです。
画像1
画像2

4年生 新出漢字の練習

画像1画像2
漢字の練習を頑張っています。筆順や読み方を確認しながら、一画一画ていねいに練習しています。

4年生 一億をこえる数

画像1
算数では、一億をこえる数の学習をしています。28+35=63 や 42×15=630を使って、28億+35億 や 42000×1500 の計算のしかたを考えました。

3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1
教室で育てていたモンシロチョウのさなぎが、
今朝チョウになっていました!

たくさん育てた中で、やっと成虫になり、
子どもたちも大喜びです。

幼虫の途中で死んでしまったり、
蛹にうまくなれなかったり…
「チョウになるのって命がけなんやなあ」と
話していた子どもたちでした。

6年 外国語科 「Welcome to Japan.」

外国語の学習では、日本の季節の行事についての表現を学習しています。
表現に慣れ親しむために、カードを使って学習しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp