京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:20
総数:465977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

6年生 修学旅行8

画像1画像2
一人一人がメッセージを届けます。

6年生 修学旅行7

画像1画像2
全校のみんなで思いを共有して折った、折り鶴を捧げました。

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 学校ボランティアの方にいただいた「くわ」の木を,畑に植えました。
根付いて、実がなり熟してきました。
葉が増えて、大きくなったら、カイコの飼育にも挑戦できるかもしれません。

 そばには、やまゆりの苗も植えています。
共に成長が楽しみです。

3年生 社会科「京都市のようす」

画像1画像2
 社会科「わたしたちの京都」に京都市の写真があります。その写真を見て、京都タワーや川、赤い鳥居、大文字の大の字、お寺、鉄道博物館などを見つけました。
 川やお寺、赤い鳥居などの名前を知るために、京都市の地図や絵地図を使って、名前を調べました。地図でも、すべての名前がきちんと載っているわけではないこともわかりました。みんなで一つの地図を使って学び合っています。

3年生 理科「植物の育ち方」

画像1画像2
 子どもたちの撒いた植物の種が、芽を出しました。理科の授業では、それぞれが育てている植物の子葉を観察しました。
 ホウセンカやオクラ、ダイズなど、これからどんどん成長していきそうです。ホウセンカの観察では、子葉の茎の部分の色が違ったようです。同じホウセンカだけど、どうして違いが出たのかな。この後の成長も違いがあるのかな。

2年生 体育「とびあそび」

画像1画像2画像3
 2年生は「跳ぶこと」を中心とした活動に取り組んでいます。島跳びで跳ぶ距離を調整したり、ゴム跳びで高く跳んだり、幅跳びで遠くに跳んだりしています。
 助走の付け方や片足での踏切方など、いろいろと試しているところです。

1年生 体育「リレーあそび」

画像1画像2画像3
 体育の時間にリレーあそびを楽しんでいます。ただ走るだけの競争ではなく、コーンを回ったり、箱を飛び越えたりするなど、走る以外の動きを取り入れて競争しています。いろいろなチームと競争して、もっとリレーあそびを楽しんでいきたいです。

誕生日にほしいものは? 5年生外国語

 外国語科の授業で、「What do you want ?」のやりとりをしています。「When is your birthday? 」とつなげて誕生日にほしいものを聞き合っています。外国語を通して友達のことを知るきっかけにもなり、豊かなかかわりにつながります。
画像1

6年生 修学旅行6

画像1画像2
平和集会を原爆の子の像前で行いました。
平和への想いが伝わってきました。

6年生 修学旅行5

画像1画像2
広島平和記念公園に着きました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 教職員研修のため4時間授業
6/11 日曜参観
日曜参観 水着販売 教育説明会 引き渡し訓練
6/12 代休日
代休日
6/13 SC なかよし週間 学校運営協議会
6/14 2年下校15:00 食の学習3年 内科検診2年
6/15 ALT 耳鼻科検診2・3・4・5年
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp