京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:13
総数:811496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年外国語活動Unit3 3

次に教科書のデジタル教材を使って動画の視聴をしました。動画の視聴後にはわかったことを友達と共有しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit3 2

曜日の確認をしてから曜日の歌を歌いました。
子どもたちは曜日の言い方に慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit3 1

画像1
画像2
Uit3の3時間目の授業をしました。はじめにALTの先生と一緒に曜日の言い方の確認をしました。

1年生 算数科 「いろいろな かたち」

画像1
画像2
画像3
 算数科で「いろいろな かたち」の学習をしました。
 この学習では箱でいろいろなものの形をつくる活動をグループで楽しみました。「キリンみたいにしたいから、細長い箱を使おうかな。」「車にしたいから転がる箱をタイヤにしようかな。」と箱の形に着目して、形をつくったり、高く積んだりすることができていました。その後、転がる形や積み上げることができる形など箱の形に着目して、直方体や立方体、円柱、球に仲間分けしたり、形をうつしてそこから思い浮かぶ絵をかきました。箱集めにご協力いただき、ありがとうございました。

矢車 生活単元学習「学校探検すごろくをしよう」

画像1画像2画像3
 生活単元学習として、今年度も学校探検すごろくを行いました。
 昨年度はプレハブ校舎がありましたが、今年度は本校舎と北校舎の2つの建物になりました。地図も2023年度バージョンにリニューアルし、新しく行いました。この学習を通して、どの教室がどこにあるかなどをしっかり覚えていってほしいと思います。

矢車 外国語の学習

画像1画像2画像3
 矢車学級では1週間、外国語で食べ物、スポーツ、色についての言い方を学んできました。
 今回は、キーワードゲーム、タッチングゲームをしたあと、「Do you like 〜?」と友達や先生にインタビューをしました。子どもたちは「Do you like red?」などと質問し、「Yes.」や「No.」と答えることができました。インタビューを終わるときには「Thank you.」と相手にお礼を言うこともできました。

矢車 体育「とび箱運動」

画像1画像2画像3
 1日(木)、2日(金)、矢車学級は体育でとび箱運動の学習を行いました。
 踏み切り、空中姿勢、着地の3か所に分かれて、とび箱運動として必要な動きを切り分けて学習をしています。

5年 道徳科 くずれ落ちた段ボール箱

画像1
画像2
 お話を読んで,「相手のことを思う親切」について考えました。これまでの経験と,これからの自分について話し合うことで,相手にとっても自分にとっても良い親切について考えることができました。

5年 音楽科 歌声を響かせよう

画像1
画像2
 5年生では,上パートと下パートに分かれて歌う曲の学習をしています。2つのメロディーが重なった時のきれいな響きを聴き,声を響かせて歌えるよう,頑張っていました。

1年 体育科  マット遊び

画像1
画像2
画像3
 1年生は,アリーナでマット遊びをしています。手をしっかりついて,上手に前に進むことができました。上手な人の動きをまねっこして,がんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 にこにこ遊び
6/12 水泳学習開始
6/14 授業参観・懇談会(2・4・6年)
6/15 授業参観・懇談会(矢車・1・3・5年)
5年 山の家説明会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp