京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up20
昨日:38
総数:425991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0418 3年 算数「九九の表とかけ算」

画像1画像2
算数の学習の様子です。

3年生になり、ノートのマス目も細かくなり、書く量も増えてきました。
学習中には、前に出て自分の思いを発表し、みんなで問題を解決することができています。

0413 4年生 学年体育

画像1画像2画像3
 先週、学年集会を兼ねて学年で体育をしました。学年目標を確認し、みんなで協力して1年間頑張っていこうという思いを高めました。お話のあとはみんなで楽しく体を動かしました。ボール送りやフラフープ送りをしました。これから1年間みんなで力を合わせ、いろんなことにチャレンジしていってほしいと思います。

0418 3年 国語「よく聞いて、じこしょうかい」

画像1画像2
先週、国語科の「よく聞いて、じこしょうかい」の学習で、
友達の好きなものを聞いて仲良くなりました。
初めて同じクラスのなる人もいるので、
これからもっと仲良くなってほしいと思います。

0418 1年生 学校探検

画像1画像2
1年生が入学して1週間が経ちました。
少しずつ学校に慣れてきて、いよいよ今日は学校探検!
学校にはどんな部屋があって、どんな先生がいるのかを知ることができました。

0417 算数「どちらがおおいかな?」

画像1画像2
算数セットから数図ブロックを出して、バケツとじょうろの数にブロックを置いて数を比べました。「どちらも7つだ!!」と、気づきました。
サクラの花と白い花も比べてみると、桜の花の方が白い花より多いことにも気付きました!!ブロック操作もお話を聞いてできました。

0417 2年生 ゆうぐあそび

画像1画像2画像3
体育では学年で遊具の遊び方について学習しました。安全に遊ぶための必要なことを聞き、クラスに分かれてチャレンジャーやうんてい、ジャングルジムで遊びました。
チャレンジャーの3階まで登ると「高いなー!」と今までにはない高さを実感しているようでした。けがに気をつけて安全に遊んでほしいと思います。

0417 1年 きゅしょくがはじまりました!!

画像1画像2画像3
6年生が給食当番のお手伝いにかけつけてくれました!!
さすが、6年生です。1年生に、優しく手取り足取り、エプロンの着方やたたみ方を教えてくれました!
給食もそろって「いただきます」とあいさつをして食べました。ペロリと食べられて、さすが1年生です。

0417 1年 「がっこうたんけんにいきました!」

画像1画像2画像3
学校の先生がいる部屋やお兄さん、お姉さんの教室を見ました。
楽しい学校生活が始まりました。
明親小学校は、いろんな部屋があります。
校長先生や養護教諭の高木先生、給食調理員さんにも挨拶をしました。

0417 6年生 体育

画像1
画像2
50メートル走をしました。
日が高く、雲もなかったのですが、風が強かったので、気温はとても気持ちよかったです。
みんな力いっぱい走りました。
5年生の時よりもタイムは上がったかな・・・?

0417 6年生 外国語活動

画像1画像2
 外国語活動の時間です。今日は、デロン先生と学習しました。
 「This is me.」の単元です。国の名前の言い方を、楽しくゲームをしながら発音しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp