京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:22
総数:378032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 ひらがなの書き方

 ひらがなの学習が終わるまであと少しです。書く時は静かに頑張っています。
画像1

3くみ 3年生の社会見学に行ったよ

 今日は3年生の社会見学がありました。京都市の学習で学んだところを実際に見学しました。バスの中からは、京都市役所、八坂神社、動物園や美術館などを見ました。京都タワーでは、「〇〇が見える」といろんな場所を興味をもって見ていました。梅小路公園では、おいしいお弁当を食べて、みんなで楽しく遊びました。良いお天気のもと、楽しい社会見学になりました。
画像1画像2画像3

5年生 体育 握力の測定

 握力を測定しました。左右2回ずつ測りました。これですべての新体力テストが終了しました。今年度は、自分で記録の入力も行いました。
画像1
画像2

5年生 あいさつ運動が始まりました

 朝の登校時に、門や玄関で代表委員があいさつ運動をしています。
 自分からあいさつができるようになると、いいですね。
 
画像1画像2

5年生 図工 まだ見ぬ世界

 図工の学習では、一枚の写真から想像する世界を表していきます。続きから何を描こうかや写真の向こう側に広がる世界はどんなものかをじっくりと考えて描こうとしていました。どんな絵に仕上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学

社会見学に行ってきました!

初めての社会見学!
初めての貸切りバス!
に大興奮の子どもたち。

車窓から京都市の町の景色を眺め、
時折「お〜!!」と歓声をあげたり、拍手をしたりと
とても楽しそうでした★

京都タワーから京都市の様子を眺め、
「先生、ほんまに人いっぱいいるなあ!」
「さっきから何回も電車来る!」
「バスもいっぱいや〜!」と
気づいたことをたくさんワークシートに書き込み
しっかりと学習していました。
社会科で学習したことを、実際に目で見ることで、
とてもよい体験になったと思います。

梅小路公園でお弁当をいただき、
少し遊んで、無事帰ってきました。

持ち物の用意やお弁当など、ありがとうございました!
またたくさんお土産話をきいてあげてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学

その2
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習へ行ってきました 3

画像1
画像2
画像3
虫が音を出す仕組みを調べた後、いろいろな虫の鳴き声を聞き取るクイズにチャレンジ!

6年 科学センター学習へ行ってきました 4

画像1
画像2
画像3
鳴き声クイズは、アブラゼミやクマゼミ以外にシロアリやカメムシについての出題もあり、なかなか難しかったです!!

6年 科学センター学習へ行ってきました 2

画像1
画像2
画像3
コオロギがどういう仕組みで鳴いているのかを調べるために、翅の動きに目をつけて、翅の動かし方や翅がどのような構造になっているのか、夢中で観察していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp