![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:158 総数:686568 |
チャレンジ体験2日目(自衛隊)
宇治駐屯地では、午前中にラックサックと呼ばれる重い荷物を持って歩くというハードな訓練を行いました。午後は天幕設営の訓練です。天幕とは、被災地などで隊員の活動の拠点となるテントです。最初に説明を受けた後は、実際に自分たちで設営を行いました。「一度説明したことはすぐに吸収してくれる!」というお褒めの言葉を受け、できるだけアドバイスは受けず、自分たちで考え、協力して完成を目指そうと頑張っていました。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(ペットショップ)
ペットショップでは,子犬たちのために掃除をしていました。立ち仕事をするのは初めてで,思った以上に大変だと感じていました。ペットたちを見て癒されて働いていました。
![]() ![]() チャレンジ体験2日目(飲食店)
みんなよく知っているこちらの飲食店では,お冷を配る、お皿をさげる,お皿を洗う係に分かれて働いています。「忙しい〜」と言っている表情がイキイキしていました。
![]() ![]() ![]() 歩いて発見 地元企業SDGsツアーチャレンジ体験2日目(新聞社)![]() 本日6月7日(水)に管理用務員さんにお話を伺いました。管理用務員さんは授業中、学校全体の清掃や草抜き、花だんの整備などのお仕事をされています。主に、生徒が活動する場所やお客様が出入りされる場所などを中心に掃除をされています。管理用務員さんは「きれいな学校で、生徒たちが安心して活動できる安全な学校、居心地のいい学校になってほしいと思いながら仕事をしています」と話しておられました。取材班の一人は普段からよく管理用務員さんと接することがあり、「初めて喋った時から明るくて、学校で一番フレンドリーな人」という印象を持っています。ちなみに、「今ハマっているものは何ですか」と質問したところ、「今はないけれど、昔はゲームにハマりにハマっていました」と答えていただきました。管理用務員さんの思いや意外な一面など、さまざまなところを知ることができました。 チャレンジ体験(1日目)4
こちらでは,収穫したネギをきれいにする作業を行っています。
普段はたくさんのネギを出荷するため機械を使って作業をしているそうですが,農家さんによっては一つ一つ手作業で行うこともあると教えていただきました。 急げばいいというものではなく,最初はゆっくりでいいから丁寧にすることが大切とのことです。 家で育てて食べるのではなく,売り物になるということを改めて意識できた瞬間でした。 今日もチャレンジ体験は続きます。 いい経験になると思うので,ぜひたくさんのことを吸収してきてください! ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験(1日目)3![]() ![]() ![]() 食器洗い担当のTさんは 「生まれて初めてこんな量のお皿を洗った!めっちゃ大変」 と話してくれました。 接客では本物の店員さんのようにハキハキと色んな席を回り, 「お茶はいかがですか?」 と気配りをしていたのが印象的です。 厨房ではてんぷらを揚げたり盛り付けたり,丁寧に一生懸命取り組んでいました。 「疲れるけど楽しい!」 チャレンジ体験でいいことに気付いたグループでした。 チャレンジ体験(1日目)2
昨日のチャレンジ体験の様子の続きです。
こちらではスーパーの品出しを行っています。 段ボールの表示と棚の商品をしっかりと見比べながら丁寧に並べていました。 段ボールが高く積み上げられているところを指さして, 「これと同じ量の商品並べ終わったんやで!」 と教えてくれました。 普段とはひと味違う表情を見せてくれました。 ![]() ![]() チャレンジ体験(1日目)
2年生の先生方が,チャレンジ体験の様子を見学に行きたそうにしています。しかし,今日は1日目です。見学に行っても迷惑がかかるかもしれないので見学を我慢しているようです。どうしても事業所に行かないといけない用事ができた先生が,写真を撮ってきくれました。こちらのお店ではさっそく店先に入ってお仕事をしています。レジでの接客、お水のピッチャーの補充、食器の片付けなど、店員さんが丁寧にご指導してくださっています。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験(学校編2)![]() ![]() |
|