京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up45
昨日:212
総数:494235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

5/22(月) 〜今日の6限目〜

1年生は心臓検診との時間割調整で、1組は『英語』、2組は『社会』の授業でした。
中学校の授業にもしっかり慣れた雰囲気の中、先生の説明をしっかり聞く..班で交流を深める..各クラスしっかり頑張っていました。
画像1
画像2

5/22(月) 〜今日の6限目〜

4・5組も『学活』にて、6/7(水)の生徒総会に向けての議案書討議を行いました。
代議委員の指示をしっかり聞き、各自議案書を読みながら生徒総会への準備を進めることができましたね。
画像1

【報告】吹奏楽部より

 先日、5月14日(日)、本校の吹奏楽部が高校での「エンジョイコンサート」に参加してくれました。
 当日は、主催の高校の吹奏楽部と、中学校は本校含め3校の吹奏楽部が合同し、なんと132名のビッグバンドで、アニメソングなどを演奏しました。
 本番の緊張感や演奏後の達成感を経験するよい機会となったことでしょう。
画像1

今朝の様子から

「おはようございます!」
 週の初めの月曜日、登校する生徒の皆さんから気持ちのよい挨拶が聞こえてきます。
 今朝は何やら植物のポットに目を向ける生徒さんの姿があちらこちらに見られます。聞いてみると、
「技術の学習で、水菜の栽培に取り組んでいます。思い思いの場所において、成長の様子を検証していくのです。」と。
 なるほど、それでタブレットを抱えて、じょうろで水をやっていた訳だ。結果の報告が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

代議専門委員会より〜その2〜

画像1
画像2

代議専門委員会より〜その1〜

今日の代議専門委員会の様子です。Level Up Week の振返りを行いました。
画像1
画像2

図書館だより 5月号 発行

画像1
「図書館だより5月号」を発行しております。
 本屋大賞に輝いた作品紹介などを掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。学校司書のU先生、いつもありがとうございます。
  ↓
「図書館だより5月号」こちらをクリックしてください。
画像2

2年美術作品〜ゼンタングルに挑戦!〜

 ゼンタングルとはZen(禅)とTangle(絡まる)を合わせた造語です。
 2年美術の授業では、パターンを心のおもむくままに描き、ち密なアート作品に仕上げていきました。自由・不思議・気分・頭の中・天気・昔ながらなど、テーマを決めていきました。描くことで心を落ち着かせたり、集中力をアップさせたりするなどの効果があるともいわれています。それぞれのパターンがとても面白い学習です。
画像1

1年美術作品〜いろいろ♪ わくわく♪ ワーク

 1年美術の授業では、点を無造作につないでできたスパースを色分けしていきます。
 中学校生活が始まり、いろいろなことにドキドキ♪わくわく♪している1年生。その今の気持ちをカラフルに、楽しく表現することをねらいに取り組んでくれたようです。
画像1

3年道徳より〜差別・偏見〜

 3年1・2組は、昭和29年マグロ漁船・第五福竜丸の乗組員として「死の灰」を浴びた大石又七さんの生涯から、差別や偏見について考える授業を行いました。
 太平洋のビキニ環礁でアメリカの水爆実験に巻き込まれ被ばくした大石又七さん。放射線の風評被害や多額の見舞金が支払われたことで、地元に居づらくなり静岡から東京へ移り、被ばくについては沈黙を続けます。
 しかし、仲間たちが後遺症で次々と命を落とす中、長い沈黙を破って核廃絶を訴えたのです。未来の命のために戦い続けた87年の生涯から、差別や偏見の愚かさについて考える授業となりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 生徒総会・テスト前週間スタート・7限授業・心臓検診
6/8 避難訓練・水着販売
6/9 7限授業
6/10 土曜学習会
6/12 7限授業

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp