![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:53 総数:424509 |
0607 2年生 生活科「まちたんけん」![]() ![]() 0607 1年 体育「ボール遊び」![]() ![]() 相手に向かって、バウンドさせてボールを渡したり、山なりに投げたりしました。ペアの子は、落とさないようにうまくキャッチしようと頑張っていました。 なかなか思うところに転がらなくて難しいこともあったようです。 いろいろなボールの投げ方をしながらグループで遊んでみました。 0607 1年 「帰りの道も気を付けて・・・」パート4![]() ![]() 帰り道も横断歩道を歩くことや白線の内側を歩くことなど、道の歩き方に気を付けていて、とても上手でした。 大きなけがもなく、みんなで楽しい活動ができた学習の時間でした。 0607 1年 「みどりの広場でおおもりがり!!」パート3![]() ![]() 私たち1年生だけでなく、保育園の人たちも大勢来ていました。 遊具を使うときには、順番に使ったり、譲り合って気持ちよく使ったりすることができました。 みんなが使う公園なので、気持ちよく使うことの大事さにを同時に学びました。 0607 1年 「みどりのひろばへいこう」パート2![]() ![]() 曇りの天気で、暑くなく、とても活動しやすかったです。 1組・2組で活動する内容を決めました。 遊具をしたり、鬼ごっこをしたり、クラスごとにおもいきり楽しい活動ができました。 0607 1年 生活科「学校の周りはどうかな」パート1![]() ![]() 目的地は淀駅の近くの「みどりの広場」です。 学校の周りには車がたくさん通る道があります。 道路の白い線の内側に入って、2列で歩きます。駅の近くはたくさんの人がいました。お店もありました。 0607 1年 国語「くちばし」![]() ![]() クイズのように、「とい」の文を友達に読み、もう一人が答えます。 1年生の教材は、とても子どもたちに親しみやすく作られています。 今は、自分で選んだ「いきものくいず」を作っています。 交流するのが楽しみです。 0607 3年生 デロン先生と外国語![]() ![]() アルファベットの発音を教えてもらい、 アルファベットを使ったゲームをしました。 とても楽しい時間になりました。 0607 3年生 モンシロチョウの成長 2![]() ![]() 「さなぎになると、エサは食べへんのか」 「よう虫の時より小さくなってない?」 など、よう虫との違いにも気付いていました。 そして、しばらく経つと、成虫に… 朝来た時はさなぎだったチョウが中間休みには孵化して羽ばたいていました。 0607 3年生 モンシロチョウの成長 1![]() ![]() 最初は小さかった卵もあっという間によう虫になりました。 写真はよう虫を観察しているところです。 |
|