京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:23
総数:377990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 図画工作「ねんどたいそう」

画像1画像2画像3
 今日は雨で、どろ遊びができませんでした。そこで、あぶら粘土を使って、団子を作ったり、ながーいへびを作ったりしました。聞く時とする時でメリハリをつけて学習をしています。

学校だより 6月号

学校だより「かみざと」(6月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。

 6月号⇒<swa:ContentLink type="doc" item="150058">学校だより 6月号</swa:ContentLink>

3くみ 6月のカレンダーを配ったよ

 今日から6月。3組恒例の6月のカレンダーを配りました。「6月らしいなあ」「カエルやアジサイの季節だね」といろいろと声をかけてもらいました。6月も楽しく元気に過ごせるといいですね。
画像1画像2画像3

3くみ チームで力を合わせて

画像1
今日の中間休みに体育委員会が主催するボールリレーの練習がありました。

3組児童は今日が初めての練習となったのですが、同級生の動きをよく見て、真似して活動に取り組むことができました。

次回は本番。本番は練習以上にうまくできることを期待しています。

3くみ 調理実習をしたよ 5年生

 5年生の家庭科で調理実習をしました。ほうれんそうとジャガイモを湯がいて、おいしく作ることができました。コンロに火をつけたり、盛り付けをしたりと、いろいろと経験することができました。「おいしい〜」と完食でした。
画像1画像2

3くみ 「3くみまつりをしよう」

 今日の5時間目は、教職員の方を迎えて「3組まつり」を行いました。「しゃてき」「ボッチャ」「魚つり」とどの屋台もペアの友達と協力しながら行うことができました。教職員の方から、いろいろとアドバイスをもらって、さらに工夫することもできました。楽しい雰囲気の中、いきいきと活動していました。
画像1画像2画像3

4年生 全校草引き

画像1画像2
みんなで協力してたくさんの草を抜くことができました。
参加してくださった保護者の皆様もありがとうございました!

5年生 草引き がんばりました

 今日は、全校草引きがありました。5年生は、芝生とグラウンドの境目の草引きを担当しました。
 頑固な草が多くて、苦労しながら抜きました。終わってみると、袋いっぱいの草になりました。
 暑い中、お疲れさまでした。
画像1画像2画像3

2年生 全校草引き

雑草が大きく育ってしまう前に、運動場の草引きをしました。

たくさんの雑草を抜いてくれました。
画像1画像2

2年生 国語科「かん字のひろば」

1年生で学習した漢字を使って、絵に合う文を作りました。

10分間、集中して黙々とノートに書いていました。
たくさんの文を作れました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp