京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up28
昨日:293
総数:379490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 算数「たしざん(1)」

画像1
 あわせていくつになるかを、数図ブロックを使って考えました。みんなでやぜんぶでなどもあわせて考えることに気づいていました。

1年生 フッ化物洗口

画像1画像2
 初めてのフッ化物洗口。ブクブクうがいをしていました。

3くみ 委員会活動

画像1
3組の子どもたちも委員会活動を頑張っています。

今月はあじさい読書月間ということで、図書委員は大忙し。

それでも2か月ほど続けている活動なので、落ち着いて取り組むことができていました。

3くみ 国語「劇を楽しもう」

画像1
暫く音読で頑張っていた「金のがちょう」

今の国語では劇化を楽しんでいます。

「お腹ペコペコってどうやって表現したらよいかな。」「『あれ?』の言い方が上手だった。何か見つけた時みたいだった。」

と表現について、様々な意見を出し合いながら学習を進めています。

4年生 手紙の書き方

画像1
国語では、手紙の書き方の学習をしました。季節の言葉や相手を気づかう言葉を添え、先生に向けて手紙を書いてみました。

4年生 ボールリレー練習

画像1画像2
運動委員会主催のボールリレー練習がありました。1組も2組もいい勝負。本番はどちらが勝つかな??

4年生 電池のはたらき

画像1画像2
理科では、モーターを使って電流の流れる向きについて学習しています。電池を反対にすると、プロペラの回る向きが変わり、電池の不思議に興味津々でした。

4年生 水道の数は??

画像1
画像2
画像3
社会では「くらしと水」の学習をしています。毎日使っている水。その水が出てくる水道が学校にはどんなところに何個あるのか、実際に見つけに行ったり、インタビューしたりして調査しました。

5年生 外国語

画像1
画像2
「When is your birthday?」の言い方を使って、誕生日順に並ぶゲームをしました。
「何月何日」の言い方も、少しずつできるようになってきました。

1年生図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

 画用紙などを破いていき、恐竜や動物を描きました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp