京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up22
昨日:44
総数:360566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

ひかり 生活単元学習「やさいをそだてよう」

みんなでピザを作ろうとトマト、ピーマン、ナスを育てることにしました。
今日はみんなで苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

ひかり 給食「さんまの食べ方」

さんまの身のほぐし方を栄養教諭から教えてもらい、みんなでやってみました。
美味しく食べられたね!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

今日は家庭科室でガスコンロの使い方について学習しました。
ガス栓の開けることで火がはつくととても喜んでいました。


画像1画像2

2年生  ともだちをさがそう

画像1
国語科「ともだちをさがそう」の学習を進めています。この学習では、大事なことを落とさずに話を聞いたり、メモをとりながら聞いたりする活動をしています。まいごの案内役とメモをとって話を聞く役に分かれて活動をしている様子です。
学習を進めていくことで子どもたちは、
「メモのとりかたが上手になった。」
「大事なことに気をつけて話を聞けた。」
などの達成感を感じている様子です。
画像2

2年生  ふしぎなたまご

画像1
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。ふしぎなたまごを想像し、さらにそこから、たまごを割った後の楽しい世界も想像して描きました。子どもたちは、とても楽しそうに描いていました。
画像2

2年生  リズムにのって

画像1
2拍子や3拍子のリズムに合わせて手拍子を楽しんでいます。
笑顔がたくさん見られました。

2年生  視力検査

画像1
今年度、初めての視力検査がありました。子どもたちは、ドキドキしながらも約束を守ってうけていました。

2年生  はるがいっぱい

画像1
春の言葉をたくさん集めて、春について感じた気持ちを文章に表しました。

いくつといくつ

画像1
画像2
 算数の「いくつといくつ」の学習を頑張っています。

数図ブロックを使いながら、数を数えたり、数のクイズを作って出したり、楽しんで学習に取り組んでいる1年生です。

1〜10までしっかり数えて書けるようになりました!

ちょきちょきかざり part1

画像1
画像2
画像3
 図工の「ちょきちょきかざり」の学習に取り組んでいます。
はさみを使い、折り紙を切ってかざりを作ります。

切り方の工夫で、いろんなすてきな模様ができます。

切った折り紙をひろげてみると・・・・は次の時間のお楽しみのようです☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp