京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:24
総数:566907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月6日(火) 2年生 国語科 「うれしいことば」

画像1
今までで言われてうれしかった言葉を交流しました。

「ありがとう」「上手だね」など、他にもたくさんの言葉がでてきて温かい気持ちになりました。

6月6日(火) 1年生 体育科「みずあそび」

今日は、小学校初めての水遊び!
着替えも自分でてきぱきと頑張りました。

いざ、プールへ!
「大きい!」
「深そう。」
とちょっとドキドキしていたようですが、先生の話をしっかり聞き、
ルールを守ってプールに入りました。

プールの中を歩いたり、走ったり、ワニになったり…。
楽しく活動できました。
教室に戻ってくると
「楽しかったー!」
とみんなとびっきりの笑顔でした。

明日はどんなことをしようかな?
今から楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2画像3

6月2日(金) 1年生 図画工作科「みてみて あのね」

図画工作科では、これまでの楽しかったことや嬉しかったことを
絵に表して伝えようと活動しています。

みんなに
「どんな楽しかったことや嬉しかったことがある?」
と聞くと
「お勉強が楽しい。」
「ボール投げあそびが楽しい。」
「給食で苦手なピーマンが食べられるようになって嬉しい。」
など、どんどん楽しいことや嬉しいことが出てきました。

今日は、パスでその様子を描いていきました。
どの絵の顔もにこにこ楽しそうです。
画像1画像2画像3

6月5日(月) 1年生 生活科「たまねぎ収穫」

昨年の1年生が植えたたまねぎがたくさんできたので、一緒に収穫させてもらいました。

土から出ている「ネギ」の部分をひっぱるとズボッと抜ける感触が
楽しくてどんどん抜いていました。

1日乾かした玉ねぎを本日持ち帰りました。
お家でおいしくめしあがってください。
画像1画像2画像3

6月5日(月) 3年生 算数科「時こくと時間」

今日は算数の学習で秒についての学習をしました。

みんなで1分間を体感してみるために

目をつむって1分だと思ったら目を開けてみると…

意外に長く感じたり

あっという間に感じたり

人それぞれ時間の流れがちがいました。

1分は60秒!

もうバッチリですね!!

画像1

6月6日(火) 5年生 学級活動『5の1仲を深めよう会に向けて』

先日学級会で決まった係に分かれて、準備を進めます。

「こうすると仲が深まるんちゃう?」「ここはこうしたら…」と、

会の目的を意識して準備・計画を進めていました。
画像1画像2

6月6日(火) 5年生 外国語科『When is your birthday?』

みなさんは。誕生日にどんなものが欲しいですか?

今日は友達に、誕生日に欲しいものをたずねる言い方や答え方について学習しました。

グループでのゲームを通して、学びを深めながら盛り上がっていました。
画像1画像2

6月5日(月) 3年生 会社活動

中間休みになぞなぞ会社が

みんなのためになぞなぞ大会を開催してくれました。

わかりそうでわからないちょうどいい問題をさがして

みんなで一生懸命考えました。

みんなに聞こえるように

ハキハキと問題を伝えることもできました。
画像1画像2

6月6日(火) 3年生 理科「ゴムの力で」

理科の学習できっとの車を使って実験をしています。

今回は体育館で広々と学習です。

ゴムの伸ばし方を変えてどれだけ走るか計測中…

グループで協力して実験することができました。
画像1画像2画像3

6月5日(月) 2年生 生活科 「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
ミニトマトはすくすく育ち、たくさんの実をつけています。

赤くなるのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp