京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up50
昨日:67
総数:569106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月26日(金) 1年生 算数科「いくつといくつ」

算数科の「いくつといくつ」の学習では、最後に「10はいくつといくつゲーム」をして楽しみました。
神経衰弱のように、1〜9のカードを裏向きに置き、1枚ずつめくっていきます。

「2と7だった。惜しい!」
「3のペアは何だっけ?7?じゃあ、7はどこにあったかな…。」

と、友だちと一緒に楽しく10のいくつといくつを学習しました。
お家でも、トランプなどを使って、ぜひ楽しんでみてください。
画像1画像2画像3

5月29日(月) 1年生 体育科「ボールあそび」

今日の「ボールあそび」は、まとあてゲームをしました。
壁に貼った的をねらったり、重ねた段ボール箱をねらったり。

「腰をひねって投げると強く投げられるよ。」
「的をしっかり見ておくことが大切だよ。」
「腕を素早くビュンって振るといいよ。」

など、投げ方のコツをみんなで話し合いながら、学習を進めていました。

蒸し暑い日でしたが、みんな汗だくになりながらも、
笑顔いっぱいで楽しんでいました。
画像1画像2画像3

5月29日(金)2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
画像3
 国語科で「かんさつ名人になろう」の学習をしています。観察するものの「大きさ」「形」「色」「長さ」「さわったかんじ」「におい」など、詳しく見てメモをしていき、それをもとに観察日記を書きます。
 今日は生活科で育てているトマトではなく、キュウリ・ナスなどの夏野菜の観察をしました。観察した後は、見つけたことを友だちと交流して、何をみつけたのか伝えあいました。

5月29日(月) コスモス学級 生活単元学習「スーパーなかよしタイム」

3チームに分かれて、ボウリング大会!!
チームの中で、投げる順によってピンまでの距離が違うルールです。
「誰が、1番いく?」
「低学年は前からがいいかな?」
相談して作戦を立てていました。
ストライクがたくさん出て、盛り上がりました!!
画像1画像2画像3

5月29日(月) コスモス学級 外国語「エンジョイイングリッシュ」

動物について学習してきました。
アニマルカードを使って、自分だけの動物園づくりをしてみました。
「かわいい動物は真ん中にしよう」
などと、いろいろ考えながら楽しく作っていました。
画像1画像2

5月29日(月) 3年生 国語「どのこまが好き?」

画像1画像2
国語科「こまの楽しみ方」で出てきた6つのこまの中から一番遊んでみたいこまを選んで理由を交流しました。

自分と似ているところや違うところに注目して聞きます。
「同じこまの人でも理由が違う人がいました。」
「私も色変わりごまで遊びたくなりました。」
と気付きがたくさんありましたね。

5月26日(金) 読聞かせ会社

今日は中間休みに読聞かせ会社が

みんなに面白い本を紹介してくれました。

今回の本は

「これはのみのぴこ」

自分が読まないような本をどんどん

紹介していってほしいなと思います。
画像1画像2

5月26日(金) 6年生 「いいところ探しをしよう」

画像1画像2
今年は学年で「いいところ探し」に取り組んでいます。自分のいいところを探すのと同時に、クラスの友達のいいところも探していきます。

「自分にはこんないいところがあったのか。」
「自分でも気づいていなかったことを書いてくれた。」
と子どもたちは大喜びでした。毎月しっかりと取り組んでいき、卒業式の日に担任からのプレゼントそして返していきたいです。

5月26日(金) コスモス学級 中学生からのプレゼント

画像1
中学生が来てくれて、ヒマワリの種をプレゼントしてくれました。
大切に育てたいと思います!

なつかしい卒業生のみなさんと会えたこともあって、みんな大喜びでした。
ありがとうございます!
画像2

5月26日(金) コスモス学級 学級活動「1年生を迎える会をしよう」

全学年での迎える会は、体育館と教室に分かれて行ったこともあり、コスモス学級10人でのお楽しみ会を行いました。

みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp