京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:56
総数:276227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

あおぞら学級 芽が出たよ

画像1
 ひまわりの種も芽が出てきました。大きくなるのを楽しみに,毎日水やりをがんばっています。

あおぞら学級  交流学習 音楽

画像1
 5年生の交流学習で音楽をしました。リコーダーで友達と一緒に演奏しました。

6年 理科

 今日も葉を使って実験をしました。班の人と協力して作業を進めており、徐々に手際も良くなってきました。
画像1
画像2
画像3

6年避難訓練

安全ノートを活用して避難訓練に備えて学習をしました。考えたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝読書

画像1
画像2
今朝も静かに読書をしています。

6年 外国語

友だち同士で調べたことを伝え合う練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

ALTの先生に日本の行事をお勧めする準備をしています。伝統行事や祭りなどを調べてまとめています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
ミニトマトの茎がまっすぐになるようにしました。

準備していただいた牛乳パックを作って土台を高くし、支柱も立てました。

毎日、水やりも頑張っています。

どんどん成長しておいしいミニトマトができますように。

2年 図画工作 わっかでへんしん

画像1
図画工作で画用紙やスズランテープでわっかを作り,楽しみました。

動物やヒーローなど様々なものに変身していました。

巨大ヤゴ出現?!

理科で昆虫の体のつくりを学習しました。

今日観察したのは、トンボの幼虫のヤゴです。

3種類のヤゴから、自分が観察したいヤゴを選び
じっくり観察をしました。

みんなとても上手に絵を描いたり、
しっかりと発見したりと
意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp