![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:51 総数:380570 |
5年生 あいさつ運動が始まりました
朝の登校時に、門や玄関で代表委員があいさつ運動をしています。
自分からあいさつができるようになると、いいですね。 ![]() ![]() 5年生 図工 まだ見ぬ世界
図工の学習では、一枚の写真から想像する世界を表していきます。続きから何を描こうかや写真の向こう側に広がる世界はどんなものかをじっくりと考えて描こうとしていました。どんな絵に仕上がるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学
社会見学に行ってきました!
初めての社会見学! 初めての貸切りバス! に大興奮の子どもたち。 車窓から京都市の町の景色を眺め、 時折「お〜!!」と歓声をあげたり、拍手をしたりと とても楽しそうでした★ 京都タワーから京都市の様子を眺め、 「先生、ほんまに人いっぱいいるなあ!」 「さっきから何回も電車来る!」 「バスもいっぱいや〜!」と 気づいたことをたくさんワークシートに書き込み しっかりと学習していました。 社会科で学習したことを、実際に目で見ることで、 とてもよい体験になったと思います。 梅小路公園でお弁当をいただき、 少し遊んで、無事帰ってきました。 持ち物の用意やお弁当など、ありがとうございました! またたくさんお土産話をきいてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学
その2
![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習へ行ってきました 3![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習へ行ってきました 4![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習へ行ってきました 2![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 学年でドッジボール
体育科で50m走をする予定でしたが、あいにくの雨のため、
体育館で学年ドッジボール大会をしました。 1組 VS 2組 1・2組合同で 名簿の奇数 vs 偶数 で、勝負しました。 白熱した戦いでした。 1年生の時より、投げるのも受けるのも上手になっていました。 ![]() ![]() 6年 科学センター学習へ行ってきました 1![]() ![]() ![]() コオロギがどのように鳴くのか、顕微鏡や虫眼鏡を使って観察しました。 虫が苦手な子たちも、興味深く観察していました! 3くみ 3くみまつりをしよう けいひん作り
「3組まつりをしよう」では、屋台に来てくれた1年生に渡す景品を作りました。動画を見ながら、折り紙をつかって飛行機などを作っていました。「女の子が喜んでくれる景品もいるよ」という意見が子どもからでてきて、ハートやうさぎを作っている子どももいました。
![]() ![]() ![]() |
|