京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:62
総数:813192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

6年 租税教室

画像1
画像2
5月29日に租税教室を行いました。
税理士さんをお招きして、
税について1時間学習をしました。

みんなが平等ではなく公平に税を払うには
どうしたらよいのかをグループで話し合いました。

全員が納得できるように
さまざまな集め方で税を納めていることを知りました。

6年 プール清掃2

ぞうきんで壁面をこすったり
ほうきでごみをはいたりしながら
少しずつきれいにしていきました。

最高学年としてよく頑張りました。

画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール学習に向けて,プール清掃を行いました。

毎年6年生がやってくれていたことへの感謝と,今度は自分たちが下級生のために頑張るんだという気持ちで一生懸命こすりました。

ピカピカのプールで泳ぐのが楽しみですね。

5年 調理実習

5年生はゆでる調理の学習で,じゃがいも,にんじん,ほうれん草の調理をしました。
安全に気を付け,協力して行うことができました。
画像1

5年外国語科Unit2 4

子どもたちの振り返りから
「デジタル教科書を使って練習したのでペアトークで話せるようになった。」
「5回目だったので誕生日をたずねることはできるようになった。」
「誕生日にほしいものをたずねるのがまだむずかしい。」
「メモを見ないで言えるようになってきた。もっとスラスラ言えるように頑張りたい。」
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit2 3

授業の後半にはペアで誕生日と誕生日にほしいものをたずねあいました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit2 2

歌の次はギガ端末でデジタル教科書を使って表現や単語の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit2 1

「誕生日にほしいものをたずねあおう」をめあてとして学習しました。
はじめにABCソング,月の歌,日付の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 しぜんのかんさつ

画像1画像2画像3
 理科の学習で育てているオクラやダイズ、ホウセンカ等の植物がどんどん育って来ています。子ども達も、育つのを楽しみにしながら、毎日一生懸命水やりをしています。

3年 理科 こん虫の育て方

画像1画像2
3年生理科の「こん虫の育て方」では、GIGA端末や教科書を使いながら昆虫の特徴について学習しました。子ども達は、昆虫とそれ以外の虫では足の数が違うことや足が生えている所が違うことなど新たな発見をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 避難訓練(水害)
低水位学習開始
6/7 矢車 社会見学(防災センター)
6/9 にこにこ遊び
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp