京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up68
昨日:55
総数:726271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】体育「パスゲーム」

全部で6つのチームに分かれ、順番に試合をしていきます。
前半が終わるころには、ボールを投げる人と受ける人の息が少しずつ合ってきて、きれいなパスを通す機会を目にすることができました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】オスとメスの見分け方

画像1
画像2
今日の理科では、これまでの学習を生かして、メダカのオスとメスを実際に見分けました。

背びれやしりびれをじっくりと観察して、見分けることができましたね!
休み時間にも理科室に行って、意欲的に学習を進めることができています。

【4年生】書写「筆順と字形」

書写の学習で、毛筆で「左右」を練習しました。

左と右。形の似ている文字ですが、実は筆順が違うことをご存知ですか?

左は横画から、右は左はらいから書き始めます。

筆順が違うことで、画やはらいの長さも変わってきます。

一画一画、丁寧に筆を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ひらがな聞き取りテスト

全部で15問の問題に挑戦しました。
みんな真剣に取り組むことができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 1年生をむかえる会の練習

 今日は1年生をむかえる会で披露する歌や言葉の練習をしました。
 たくさん練習して、2週間後の本番でいいものを見せられるように頑張りましょう。
 
画像1画像2

【5年生】筆者の考えは・・・?

画像1
画像2
今日から、説明的な文章の学習が始まりました。

「見立てる」という短い題材から、筆者の考えを見つけたり、主張を支える具体例を確認したりしました。
明日は、今日確認したことを生かして、まとめる学習に入ります。

3年生 算数 たし算とひき算の筆算

 算数の学習では、3けたのたし算とひき算の学習をしています。
 2年生までに学習した筆算の仕方を思い出し、繰り上がり・繰り下がりに気をつけて計算しています。
 桁数が変わっても計算の仕方は同じことに子どもたちは気づきました。
 たくさん練習して、速く・正確に計算できるようになりましょうね。
 
画像1画像2画像3

3年生 社会 京都市の様子

 社会の学習では、京都市の様子について学習しています。
 先日の大文字山で見えた地域を中心に調べています。
「なんでだろう?」と疑問をもとに教科書や動画などを見て調べており、疑問が解決すると「なるほど。」と納得する声がたくさん聞こえてきます。
 子どもたちはだんだん京都市に詳しくなっています
画像1画像2

【5年生】小数のかけ算の筆算をしました

画像1
画像2
画像3
今日の算数の学習では、小数のかけ算の筆算をしました。

授業では、「なぜ?」「どうして?」ということを大切にして学習を進めています。
小数点の位置を理由をつけて説明しながら、一つ一つ丁寧に抑えていきました。練習問題もたくさんありましたが、最後まで集中して取り組む姿が見られていました。

また復習しておいてくださいね。

【5年生】野菜やイモ類のゆで方

画像1
画像2
今日の家庭科の学習では、野菜やイモ類のゆで方を確かめました。

野菜は野菜でも、水からゆでるものと湯からゆでるものがありましたね。
かぼちゃは?アスパラガスは?
どっちからでしょう。

もう一度確認しておいてくださいね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 休日参観代休日
6/6 プール清掃
6/10 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp