京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:25
総数:358169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5年 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習で植物の成長」の学習を行っています。
今回はインゲン豆にヨウ素液をつけて、種のどこに成長するための栄養があるか調べました。水で浸したインゲン豆を切りヨウ素液をつけます。
しばらく置くとヨウ素液の色が茶色(褐色)から青紫色に変化するのをみた子どもたちの反応が素敵でした。また、よく見ると色が変わってないところが…。
子どもたちにどこが変化がなかったのか、また聞いてみください。

ひかり 生活単元学習「動物園にいこう」

来週、生活科の学習で動物園に出かけるにあたりみんなで動物園クイズをして楽しみました!
自分で動物園の地図を作ったり、図書館で好きな動物の写真を見たりとみんなの楽しみが伝わってきます♪
画像1
画像2
画像3

2年生 1年生を迎える会

みんなが楽しみにしていた1年生を迎える会がありました。
2年生は元気いっぱいの歌声と言葉を届けました。
会の後、教室に朝顔のタネとメダルも渡しに行きました。
1年生に喜んでもらえて、嬉しそうな2年生でした。
画像1画像2

4年 新体力テスト

画像1
シャトルランをしています。

一生懸命がんばりました!
最後は友だちを応援して盛り上がりました。

4年 体育

画像1
画像2
体育ではリレーの学習をしました。目標のタイムに届かず涙を流すチームがいたり,他のチームを応援したり,必死に作戦会議をしたりして,最後まで全力でがんばりました。

4年 毛筆の学習

画像1
4年生になって初めての毛筆の学習では,「花」という字を書きました。筆使いに気を付けてていねいに書くことができました。

1年生 そうじがんばるぞ!

画像1
画像2
 今週月曜日より、1年生だけでのそうじが始まりました。6年生に教えてもらったほうきやぞうきんがけの仕方を思い出し、「つくえを運んでください」「ごみ捨て行ってきます!」など自分たちで声をかけあって頑張っていました。1年生頼もしいです!6年生のお兄さんお姉さんありがとう!

1年生 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 丸の形、四角い形、縦に長い四角い形・・・たくさんの形の箱などをもちより、算数の「いろいろなかたち」の学習が始まりました。
1時間目の今日は、箱の組み合わせ方を工夫することで、横に広がったり、たてに高くなったりすることを楽しみました。
「車みたい!」と組み合わせた形から想像したり、「きりん」をつくりたいから、もっと高く積みたい!」など、色んな気づきを持ちながら学習に取り組むことができました。

保護者のみなさま、箱集めのご協力ありがとうございました。

食の指導

画像1
 
 食の指導で、朝ごはんを食べることの大切さを学習しました。

 栄養バランスを考えて、どんな朝ごはんを食べるといいか考えていました。

 
 家庭科で「朝食から健康な一日の生活を」の学習で、野菜炒めをつくる調理実習を来週行います。

4年 係活動

画像1
係活動もとってもがんばっています。

写真は本係が読聞かせをしている様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp