京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月25日(木) 1年生 道徳「なにをしているのかな」

教科書のイラストから、

「これは危ないなぁ。」

「やめたほうがいいよ。」という

行為をみんなで見つけました。


「こんなことしたらダメやと思う。」

「こけてる人見たら大丈夫って聞いたほうがいいよ。」と、

みんなが過ごしやすいようにどうしたらいいかを

しっかり考えていました。

5月25日(木) 1年生 道徳「なにをしているのかな」

画像1画像2画像3
教科書のイラストから、

「これは危ないなぁ。」

「やめたほうがいいよ。」という

行為をみんなで見つけました。


「こんなことしたらダメやと思う。」

「こけてる人見たら大丈夫って聞いたほうがいいよ。」と、

みんなが過ごしやすいようにどうしたらいいかを

しっかり考えていました。

5月25日(木) コスモス学級 自立活動「かざりを作ろう」

6月のかざり作りです。
小さなお花をたくさん作りためていたのですが、今日で一気にアジサイらしくなりました!
画像1画像2

5月25日(木) コスモス学級 生活単元学習「わくわくファーム」

今年度初めての調理実習でした。
昨日収穫したジャガイモを使っての調理です。
安全に気をつけて、グループで協力して作ることができました。
おいしい!!
画像1画像2画像3

5月25日(金) 3年 学級活動「なかよくなろうね会をしよう」

画像1
画像2
画像3
新しく出会った仲間ともっと仲良くなるための会を開催しました。「もっと友達のことを知れるように」ということをテーマに、遊びのルールも工夫しました。司会やルール説明などの係も一生懸命取り組んでいました。好きなものや嫌いなものを伝えながら遊びを楽しみ、「友達に自分のことを知ってもらえた!」「友達のことが良く分かった!」と、会のめあてを達成することができました。

5月25日(木) 3年生 外国語「How many?」

画像1画像2
新しく11から20までの数字の言い方を学習しました。
おはじきゲームで「How many pencils?」と鉛筆の数を英語で数えたり、決められた数字が聞こえたら消しゴムをとるゲームをして楽しみました。

「これからたくさん数字を英語で言いたいな。」とこれからの学習にもやる気いっぱいです!

5月25日(木) 3年生 会社活動

3年生で立ち上げた会社がどんどん活動をしてくれています。

今日は外中会社がみんなで楽しめる

椅子取りゲームをしてくれました。

みんなが楽しめるように椅子を2つずつ減らしてみました。

考えて活動できるすがたはとても素敵です。

これからも楽しい企画まってま〜す!!

画像1

5月25日(木) 6年生 放課後ランニング

画像1画像2画像3
6年生の放課後ランニングは今週から始まりました。部活動とは別に取り組んでいく活動です。

今日は、子どもたちだけで教えあったり、メニューを伝え合ったりして活動をしていました。自分たちで考えて行動することと大切さをしっかりと理解して進めていました。

5月26日(金) 5月の詩

画像1
こうきしん

成長のエネルギーはこうきしん!!

5月24日(水) 3年 図画工作科「み近なしぜんの形・色」

画像1
画像2
画像3
学校中を散策し、素敵な葉っぱを集めてきました。集めた葉っぱを友達と見せ合い、葉っぱの形や色の違いや似ているところを見付けて交流しました。次回の学習からは、見つけた葉っぱを画用紙に貼り付けて「緑の美術館」を作っていこうと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp