京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:30
総数:378096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 コロコロガーレ

画像1画像2画像3
図工では、画用紙やストローなどの材料を工夫して、ビー玉を転がすコースづくりをしています。どんな世界をビー玉くんは冒険できるのかな?

3年生 会社活動

画像1
画像2
会社活動(係活動)を頑張っています!

今日は「あそび会社」さんが、
みんなあそびイベント「しっぽとり」をしてくれました★

3年生 スポーツテスト

今日のスポーツテストでは、
ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び
の3種目をしました。

どの種目も、ルールをよく守って、
一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「電池のはたらき」

画像1画像2
今日は、回路を組み立てるために、

導線やモーターをセットにつなぎました。

「モーターをどういう向きで入れたらいいかな」

「導線はどうやって巻けばいいかな」と

考えながら集中して組み立てていました。

4年 外国語活動〜エマ先生と再会〜

画像1画像2
今日は、エマ先生が学校に来る日でした。

エマ先生の自己紹介クイズを解いた後、

自分たちの自己紹介を英語でしました。

子どもたちは、緊張しながらも知っている単語を使って自己紹介していました。

2年 図工「わっかで へんしん」

画像1
画像2
画像3
「わっかでへんしん」の学習が始まりました。
いろいろな材料を使ってわっかを作り、素敵にへんしんしてみました。
体のいろいろなところにわっかをつけて試しながら作っていきました。
来週は作品の交流をしたいと思います。

2年生 図画工作科「わっかで へんしん」

細長く切った色画用紙で「わっか」を作り、
頭や腰、手首などにつけて、変身します。

「わっか」に飾りをつけたり、絵を描き足したりして、すてきな変身になりそうです。

完成は来週の予定です。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「うれしい ことば」

国語科で、言われてうれしかった言葉について交流しました。

どんな時に、誰に言われたかも思い出して書き、友だちに伝えました。

「運動会の時、友だちに『一緒に頑張ろうね。』と言われてうれしかったよ。」
「おじいちゃんに『最近、字がきれいになったね。』と言われてうれしかった。」
「鉄棒の技ができた時に、友だちが『すごいね。』と言ってくれてうれしかった。」

たくさんの嬉しい言葉を伝え合いました。

嬉しい言葉は、聞いているだけで温かい気持ちになりますね。
画像1

1年生 音楽「ひらいた ひらいた」

画像1画像2
みんあで遊びながら、たのしく歌いました。

1年生 そうじ

 そうじ頑張っています。机を協力して運んでいます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp