京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:43
総数:566508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月2日(金) 3年 体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
見てください!このきれいなブリッジを!!
体の柔らかさを生かし、しっかりと腰が上がっています!
このブリッジを目指して頑張っています。

6月2日(金) 3年 音楽科「リコーダーのひびきを感じとろう」

画像1
今日は「ラ」の音の指遣いを練習しました。息の強さに気を付けて、歌うように吹くことを意識しながら演奏をしました。きれいな音色で演奏できるようにがんばっているので、ぜひお家でも聴いてみてください。

6月2日(金) コスモス学級 理科「ふしぎ大発見」

昆虫の育ち方や体のつくりを学習しています。
アゲハチョウの成長を、本にすることになりました。
「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」という順序は、もうみんなばっちり。
絵を描いたり、文章を考えたり、分担して順調に進んでいます。
画像1画像2

6月2日(金)2年 図画工作 はさみのあーと

画像1画像2画像3
前時で、白い紙をはさみでどんどん切って、はさみだからできる面白い形をいろいろつくった子ども達。

今日は、その形を並べたり変えたりしながら、表したいことを思いつき、黒い紙や紺色の紙に貼って、「はさみのあーと」を仕上げました。

作品に題名も付けました。

来週の自由参観に飾るので、「はさみのあーと」、是非ご覧ください。

6月2日(金) コスモス学級 体育科「SPACE ATHLETES」

「SPACE ATHLETES」(スペースアスリート)という大単元名で、今年の体育科の学習を進めていきます。
「宇宙のさまざまなスポーツをきわめる」という設定で、宇宙人たちとスポーツ勝負をしていきます。
最初の惑星にいたのは、あおむし型宇宙人!
段ボールキャタピラでのリレーです。勝負の行方は、いかに!?
画像1

6月2日(金)2年 ダンス

画像1
教育委員会がつくっている、ダンス動画を見て、楽しく踊りました。少し難しかったですが、心も体もあったかくなったように思います。

6月2日(金) 2年生 図画工作科 「はさみのあーと」

画像1
画像2
先週に引き続き、はさみのあーとの学習をしました。

思い思いに切った紙を広げながら、

「恐竜に見えてきた」「お花みたい」

など、イメージを膨らませていました。

作品を教室に掲示しますので、参観の際にご覧ください。

5月31日(水) 4校時 国語科「メモの取り方の工夫」

画像1
画像2
画像3
 学習したことを生かしてメモをしっかりとっていたので、色々な先生について知らないことをたくさん知れる1時間となりました。
 国語科の学習で後に「新聞を作ろう」という単元があります。今日作成した新聞がさらに分かりやすく報告できる新聞づくりにつながるよう、今回使った新聞を使おうと考えています。

5月31日(水) 国語科「メモの取り方の工夫」

画像1
画像2
画像3
 今日はついに国語の発表の日。たくさん準備や練習をしてきた子どもたちは張り切って発表をしていました。途中、頑張っている様子を校長先生にも見てもらえて嬉しそうにしていました。
 

6月1日(木) 6校時 社会科「暮らしと水」

画像1
画像2
画像3
 今日のめあては、「かえがえのない水を守るために、自分たちにできることは何だろう?}でした。
 子どもたちは真剣に話し合っていました。「節水をなにげなくしていたけれど、もっと意識してしていきたいな。」「残ったお風呂の水って使えるのかな?」と様々な角度から意見交換していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp