京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:22
総数:455370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年 算数

画像1
相手の出した目をもとに、何の目が出ればよいかを考えてからサイコロを振る、「7になあれ」ゲームをしました。

「1が出たから6が出れば7だね。」とペアで言いながら、
楽しく学習することができました。

3年 体育

画像1画像2
今日はリレーの順番を確認しました。
自分は何番目の何コース!と,しっかり覚えます。

走っている友達に「がんばれー!」と応援する姿がすてきでした。

体育学習発表会に向けて

50m走の練習と「おどって なげて みんなで☆きらり☆」の練習をしました。応援席から入場から退場まで通して練習しました。
本番は、ダンスの合間に玉入れを行います。
※今日は、玉入れは行わず、投げるまねをしています。
画像1
画像2

6年 体育

画像1画像2
6年生も毎日体育学習発表会に向けて頑張っています。
キレキレのダンスがとてもかっこいいです。
最高学年として一人一人が一生懸命踊っている姿は本当に立派です。
発表会が楽しみですね!

3年 理科

画像1
神秘的な瞬間を目にしました。

モンシロチョウの幼虫が卵から出てきて(ふか)そのたまごを食べている様子です。
たまごの大きさは約1ミリで幼虫は約2ミリ程度なので肉眼で見るのも難しいですが、拡大をしてよーく見ると幼虫が一生懸命もぐもぐと食べているのが分かり感動しました。

これから元気に育つのが楽しみですね。



図画工作「いっしょにおさんぽ」

画像1
画像2
自分と一緒にさんぽに行きたい仲間をおもいうかべて、粘土でつくりました。粘土をひねりだして手足にしました。
粘土で自分もつくり、動物に乗せたり横に並べたりして、お話しながら楽しんでつくっていました。

3年 音楽 手遊び

画像1画像2
「茶つみ」の歌に合わせて手遊びをしました。
両手を使ってお友達と手を合わせながら トントン と打ちます。
みんな上手に互いの手を合わせてリズムにのれていました。


4年 リコーダー

歌とリコーダーを合わせることには大分慣れてきました。
「こどもの世界」でも後半はリコーダー演奏になります。
みんなしっかり階名を書いて自主練習します。

聞いたことがある曲なのでリコーダーもスムーズにならせました。

画像1画像2

4年 体育

画像1
運動場での体育学習発表会の練習も全力で頑張っています!

かまえるたいせいも声もそろえて さらにかっこよく見せる!

みんなの元気な声が職員室まで届きました。

体育学習発表会に向けて

いよいよ本番が来週に迫りました。練習にも熱が入っています!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp