京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up8
昨日:146
総数:687130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

修学旅行の確認事項2(3年生)

画像1
いよいよ修学旅行が2日後に迫ってきました。学年集会で集合体系の練習や全体で疑問に思ったことの質疑応答を通して全体で共有することをしました。細かな質問もたくさん出ましたが、持ち物関係を中心に再度確認したことをホームページにも掲載させていただきますので、ご確認下さい。

 こちらをご覧下さい。

修学旅行の確認事項2

修学旅行の確認事項1(3年生)

平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。本日、修学旅行の確認事項の配布プリントを3年生の保護者の皆様に配布させていただいております。ホームページにも掲載していますのでご確認お願いいたします。

こちらをご覧下さい

修学旅行の確認事項1

暴風警報に対する非常措置について(3年生)

平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。現在、台風2号が接近しており、修学旅行出発日の6月3日(土)の天候が心配されるところであります。つきましては、そのプリントの保護者の皆様に配布させていただきましたのでホームページでご案内させていただきます。

こちらをご覧下さい。

暴風警報に対する非常措置について(3年生)

大雨に対する非常措置について

平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。明日、台風2号の影響で、明日の大雨が心配されるところであります。つきましては、そのプリントを全校配布させていただきましたのでホームページでご案内させていただきます。

こちらをご覧下さい。

大雨に対する非常措置について

(7月分)給食申込について

 6月1日(木)から7月分の給食予約受付を開始します。
7月の新メニューは、「ズッキーニのツナマヨ焼き(5日)」、「鶏肉の塩こうじ揚げ(7日)」です☆
祇園祭に合わせて、「鱧の天ぷら 梅肉だれ(14日)」も登場します!

● 残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <7月分の予約期間>
 ・予約システム
  6月1日(木)〜6月15日(木)
 ・予約マークシート
  6月8日(木)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

●「ずっと予約」での7月分給食は、6月1日(木)に残高があれば自動予約されます。 事前に残高をご確認ください。

●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

公開授業週間

今週は、教科担任じゃない先生が教室に参観していることが多いと感じている人もいるのではないでしょうか?先生方が、同じ教科や違う教科の先生の授業を参観して意見交流をしています。先生方も満足のいく授業を求めて勉強です。3年2組の英語の授業の最後に、ある生徒が“もう終わり?”と言っていました。先生方にとってこの言葉は最高にうれしい言葉です。いい授業は、先生方の永遠の課題です。先生方も勉強します!

画像1画像2

熱中症対策(体操服登校)等について

平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。明日から、熱中症対策の一つとして体操服登校が可能になります。そのプリントを全校配布させていただきましたのでホームページでご案内させていただきます。

こちらをご覧下さい。

熱中症対策(体操服登校)等について

しおり読み合わせ(3年生)

今週末から3年生は,修学旅行です。しおりも出来上がり,修学旅行の行程やルールなど細かなところの最終確認を今日と明日で行っています。クラスによって伝え方はそれぞれですが,修学旅行実行委員が中心となってクラスのみんなに伝えているケースが多いようです。修学旅行は,今週土曜日からですが準備や体調管理も含めてすでに修学旅行は始まっています。みんな元気で楽しい修学旅行になる準備を明日も行うようです。
画像1
画像2

わかりやすく伝えよう(2年生)

今日の2年生の総合的な学習の時間は,SEL(社会性と情動の学習)の授業です。相手にわかりやすく伝えるための「伝え方のポイント」を理解するために,各クラス工夫をした授業を展開しています。自分が話したことが相手にきちんと伝わっていなかった経験はあると思います。今日の授業の最後にロールプレイでいろんな役割に分かれて自分の気持ちを伝える方法を学習しました。2年生は,来週からチャレンジ体験があります。友達ではなく仕事先の方々やお客さんに自分が伝えたいことをどのように伝えるかの良い事前学習になったと思います。
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(3年生)

3年5組 Tさん Aさん
終学活で配布物を配るときにTさんとAさんがサッと手伝ってくれました。自分で気づいて自然に手伝える二人に感謝です。ありがとう!

3年3組 Kさん Iさん
二人は,友達の誕生日サプライズのお手伝いをとてもよく頑張ってくれていました。お祝いされた友達はすごく喜んでいました。人を幸せにできる素敵な二人にありがとうを言いたいです。

3年4組 Uさん   
階段の壁に貼ってある「みんなの誕生日」が剥がれているのに気付いて、貼りなおしてくれていました。みんなが見ていないところでさりげなく掲示物をなおす姿に感動しました。普段から色々なところに目を配っている表れだと思います。ありがとうございました。

3年2組 Iさん
Iさんは,散らばったプリントを頼まれたわけではないのにサッと拾い集めてくれました。落とした人の気持ちに寄り添ってくれただけでなく,教室や物をきれいに扱おうとしてくれたことがうれしかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/3 修学旅行
6/4 修学旅行
6/5 修学旅行
6/6 3年生 代休日
2年生 チャレンジ体験
6/7 3年生 代休日
2年生 チャレンジ体験
6/8 2年生 チャレンジ体験
1年生 性教育講演
学習確認プログラム(2年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp