3年 リレー
リレーの学習が始まりました!みんな、チームで頑張っています。
【3年】 2023-05-26 19:20 up!
生活科 給食調理員さんへインタビュー!
生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習では、学校と仲良しになるために活動を進めています。
今は、学校にいる先生たちのことをもっと知るために、インタビューをして回っているところです。
この日は、給食調理員さんに話を聞きに行きました。
いろいろな先生たちのことを知って、仲良くなりたいですね。
【1年】 2023-05-26 19:20 up!
算数科「小数のかけ算」
かける数が、1より小さい時、かけられる数よりも積が小さくなります。そのことに子どもたちが気付き、考えを交流することができました。
【5年】 2023-05-26 19:19 up!
社会科「低い土地のくらし」
海津市のくらしの工夫についてノートにまとめました。そして、海津市の魅力についてPRをし合いました。
【5年】 2023-05-26 19:19 up!
音楽科「音の重なりを感じ取ろう」
気持ちを合わせて演奏できるように、1か所に音を集めるイメージで取り組んでいます。
【5年】 2023-05-26 19:18 up!
国語科「見立てる/言葉の意味が分かること」
「筆者はどのようなことを伝えているのか、どのような構成になっているのか確かめながら読む」ことについて学習をしています。
【5年】 2023-05-26 19:18 up!
社会科「低い土地のくらし」
大きな川に囲まれた海津市に住む人々は、どのようにして生活しているのかについてまとめました。
【5年】 2023-05-26 19:17 up!
ことばときこえの教室に行きました
ことばときこえの教室に行きました。ことばときこえの教室では、どのような学習をしているのかについて教わりました。自分たちの教室と違うところをたくさん見つけました。
ことばときこえの教室での授業も体験させてもらいました。大きく口を開け、はきはきと発声することができました。
ことばときこえの教室で学習する友達がいたら、それぞれのクラスで「頑張ってね」「行ってらっしゃい」と応援してほしいと思います。
【1年】 2023-05-26 19:10 up!
体育「リレー」
体育では、リレーの学習をしています。
練習を積み重ねたり、話し合いで並び順を相談したりするうちに、だんだん上手にリレーができるようになってきました。
次回からは、チームのメンバーを変えて、新しいリレーに挑戦していきます!
【たけの子】 2023-05-26 19:06 up!
おさかなとなかよくなろう!
栄養教諭の先生と「おさかなとなかよくなろう」の学習をしました。
給食に出てくる魚のパズルでは、友だちと力を合わせて完成させる子もいました。
魚の食べ方で学んだことを今回の給食で生かして、みんな骨を残してきれいに食べることができました。
これからの給食でも、どんなお魚が出てくるのか楽しみですね!
【たけの子】 2023-05-26 19:05 up!