京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up70
昨日:48
総数:667364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1画像2画像3
 国語科では「こまを楽しむ」の学習をしています。一番遊んでみたいこまについて「お気に入りカード」にまとめました。今日はそのカードを使って交流しました。友達の書いたカードをしっかり読んで感想をハートカードに書いて伝えました。

プール清掃の中で見つけたすてきな一瞬

 プール清掃、みんなで頑張りました。
 子どもたちの頑張りの後、プールの点検をしていると・・・

 なんと使った掃除道具が、見事にそろっていました。

 最後まで、こういった気遣いや心遣いができることは、本当にすてきだと思います。
 すてきな最高学年への道を、しっかり歩み続けています。
画像1

プール清掃 〜みんなのために〜

 いよいよ水泳学習が近づいてきました。6年生が、最高学年としてプールの清掃を行いました。一心不乱に、プールを綺麗にしようとする姿がとてもかっこよかったです。

 そんな中で、ふと聞こえてきたすてきな一言が・・・

 「これまで毎年6年生が頑張ってくれてはったから、プールに入れてたんやな。」

 とてもすてきな気づきだと思いました。自分たちが学校生活を送れているのは、たくさんの人の支えがあるということに、つながりました。今年度は、自分たちの番です。一年間、その気持ちを大切に持ち続け、みんなから愛される最高学年になっていきます。
画像1
画像2
画像3

1億をこえる数

画像1
大きな数字を位に気を付けて書いていきます。

ハードル走

画像1
画像2
ステップを合わせて,新記録を目指して一所懸命に走ります。

2年 生活科『ぐんぐん そだて おいしいやさい2』

画像1画像2
 野菜の観察をしました。タブレットで写真を撮りロイロノートに撮りためて変化を観察します。上手に写真を撮るので感心します。

外国語 〜Today's leader〜

 外国語の学習のスタートは、その日の日直が「English leader」となり、挨拶をしています。まだまだ緊張しながらですが、頑張ってみんなに問いかけ、みんなが応える様子がとてもすてきです。
画像1

国語科 〜友達の考えに触れよう〜

 国語科の「時計の時間と心の時間」という学習で、説明文に対するコラムを書きました。そのコラムを、グループの友達同士で読み合い、感想を交流しました。たくさんの友達の考えに触れ、より自分の考えが広がりました。

画像1画像2

2年 図画工作科『しんぶんとなかよし2』

画像1
 作品鑑賞の時間がとても大切です。どんな思いで作品を作ったのか、自分の考えを発表しています。みんな真剣に話に聞き入ります。

2年 図画工作科『しんぶんとなかよし1』

画像1画像2
 新聞紙のもつ楽しさを思う存分味わう学習です。バリバリ・クシャクシャと新聞紙を丸めたり、破ったりいろいろな楽しみ方を見つけていました。しばらくすると何人かが合体して3人も入れる家を作っていたり、伸びる剣や釣り竿を作っていたり、発想の豊かさに感心しきりの造形あそびの学習でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp