京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:14
総数:358237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 避難訓練

先週の水曜日に地震を想定して避難訓練を行いました。

地震がきたら,頭を守るために「だんごむし」になることを確認し,運動場に避難しました。

ご家庭でも,もしものときの集合場所などを話題にしてみてください。
画像1

1年 図画工作科 「みてみて あのね」

画像1画像2
先週の図画工作科「みてみて あのね」では,今までの思い出の中から楽しかったこと・うれしかったことを思い出して,絵に描きました。

作品は,今週に仕上げる予定です。

1年 体育科 「用具遊び」

画像1
今日は「用具遊び」の学習をしました。

フラフープを使って,回したり,転がしたり,跳んだりして楽しみました。

とても暑かったので,水分補給をしっかりとしました。
いつも水筒のご準備をありがとうございます。

1年 読み聞かせ

画像1
子どもたちが楽しみにしている図書の時間に読み聞かせをしてもらいました。

「おじさんのかさ」という梅雨にぴったりの絵本です。

あめがふったら
「ぽんぽろろん」
「ぴっちゃんちゃん」というおとを 
きいてみたいですね。♪

興味津々

画像1
調子の良くないコンセントを業者の方が修理してくださっていました。ちょうど昼休みだったので興味津々に様子を見ていた子どもたちです。業者の方とお話しして、何の道具か聞いている人もいました。自分たちの学校生活を、多くの人が支えてくださっているんだねと話をしました。

図画工作「くるくるクランク」

画像1
 針金とストローをつかってクランクをつくりました。

 ゆっくり回したり、ストローの位置を変えたり、紙をつけたりして、何をつくりたいか考えていました。

租税教室

画像1

 税務署と京都市下京区・南区租税教育推進協議会の方に来ていただき、税金について学習しました。

 税金がなぜ必要なのかを知ることができました。

なかよしタイム

画像1
なかよしタイムがありました。自分の好きなことを考えました。自分の好きなことは小さなことでも大切にするといいことや、すぐに見つからなくてもこれからいろいろなことにチャレンジしていく中で見つけていけばいいということに気づいた子どもたちです。友だちの好きなことも大切にしていきたいなと話していた人もいました。

5年 体育科

体育科では「リレー」の学習を行いました。
チームでどうすればタイムがあがるかを考え、バトンパスや走り方などを工夫して取り組んでいました。
画像1

1年 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
 図画工作の「ひもひもねんど」の学習で粘土を使って作品をつくりました。太いひもや細いひも、長いひもに短いひも。色んなひもをつくり、そのひもを重ねたり、くっつけたりしてみると・・・

ペロペロキャンディやかたつむり、虹、モンブランなどたくさんのすてきな作品ができあがりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp