![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:68 総数:946919 |
6月1日 3年「6月目標」!![]() 3年生の6月目標は 「待ちに待った修学旅行 みんなで作ろう『大きな輪』 (沖縄!)」 でした! この修学旅行で ★3年生全員の輪 ★沖縄でお世話になる民泊の方たちとの輪 ★修学旅行に力を貸してくださったすべての人の輪 を作っていきましょう! 5月31日 1年目標「◇◇△としよう5月から」![]() ![]() 1年生の目標は、 「フワフワするのは4月まで ピシッとしよう5月から」 です。 今日からテスト2週間前! 授業態度や家庭学習など、勉強に対する姿勢も見直していきましょう! 5月31日 1年科学センター学習
みなさん、こんにちは。
昨日の午後、1年生が科学センター学習に行ってきました。 学習内容は ★物理 「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」 ⇒ 自転車の仕組みを学び、模型で実演 ★生物 「『なき虫』のヒミツ」 ⇒ 虫の観察(コオロギの羽の動き、オスメスの区別方法) ★地学 「ソーラーパワー」 ⇒ 実験器具等を使って天球を体感 ★化学 「変幻自在?!プラスチックの化学」 ⇒ プラスチックを溶かして様々に加工 2時間楽しんで、そしてしっかり学習してきました。 物理の感想をいくつか紹介します。 ◆普段使っている自転車について、より詳しく知れて良かったです。昔の自転車についても知れて、少し自転車について興味を持てました。これから学んだことを頭に入れて自転車に乗りたいです。さらに安全にも気をつけて乗っていきたいと思います。 ◆ゴムのタイヤをつけることでどんなことがあるのかなど、より遠くまで自転車を走らせる仕組みをたくさん知りました。自転車は安全や動かしやすさなど、工夫がされていて、乗りやすさも考えられ作られているのだと思いました。 ◆自転車は時代とともに変化していて、木製でハンドルがなかった昔の自転車に、ゴムをつけ空気を入れハンドルをつけて、乗りやすくこぎやすく進化したことを知りました。 ◆世界初の自転車はペダルがなく、足で蹴っていたのが一番衝撃的でした。ほかにも、前のタイヤがとんでもなく大きい自転車を学びました。タイヤが大きいということで、1回ペダルをこいだだけですごく前へ進んだそうです。少し乗りたくなりました。 ◆昔の車や三輪車などは、どのような素材で作られているのか、物理についてますます興味がわきました。 ◆最初に作られた自転車のデメリットを検討し、それを改善するために素材を変えたり、新しいパーツを作って機能を改善していったのだと知った。この方法は、自転車に限らず、私生活にも活かしていけると思う。 ◆自転車の様々な歴史を知る中で、気になったのが車いすと合体した自転車です。障がいのある人でも自転車を楽しめるということが素晴らしいと思いました。これからの未来がすべてバリアフリーになり、いろいろな人が楽しめるような、そんな世界にしてみたいと思いました。 2時間の学習で得た知識をこれからの生活にどう活かすか、というところまで考えられた感想がたくさんありました。 とっても豊かな学びができましたね! ![]() ![]() 5月30日 合奏とは!?(吹奏楽部の練習より)
みなさん、こんにちは。
先週の土曜日、吹奏楽部の練習をのぞいてきました。 部活動指導員のI先生の指揮で、みんな一生懸命練習に励んでいました。I先生には5月から本格的に教えていただいているのですが、部長のYさんによると 「プロの方なのでめっちゃわかりやすく教えてくださいます。和音の話もよくわかって印象的でした。」 とのこと。 「和音の話は合奏についての内容です。 『合奏は、ただ集まって音を合わせているのではありません。自分の出している音や役割を理解して音を積み重ねて、それをお互いに聴き合っていくのが合奏です。』 『家に例えて言うと、ドは土台、ミは内装、ソは屋根です。この3つが組み合わさって家ができます。ミの内装をどうするかによって、ソの屋根、ドの土台の内容が変わってきます。それぞれの役割を理解し合って、音を聴き合うことが大切なのです。』 ドミソを例に出して、こんな風に話されていました。」 と顧問のN先生に教えてもらいました。(なるほど〜) 指導員のI先生は、 「みんなのやる気がみなぎっていて、音のボリュームも日に日に大きくなっています。2・3年はもちろんですが、1年生もよくやっていて、ピアノとウッドベースは1年生が担ってくれています。この調子なら、これからもっともっと良くなりますよ!8月の吹奏楽コンクールに向けて、1つ1つ積み重ねていきましょう!」 とおっしゃっていました。 (写真のオーボエの練習風景は、この楽器を担当しているのが1年生だけなので、外部の専門の方に教えてもらっているところです。) 『合奏』の話は深いお話ですね! ドンドンパワーアップしていく吹奏楽部! 8月の吹奏楽コンクール、楽しみにしています! ![]() 5月29日 3年「6月の目標」は!?![]() ![]() ![]() 3年生の修学旅行が近づいてきました。台風2号が来ていてちょっぴり心配ですね。早く通り過ぎてくれることを祈るばかりです。 評議と文化のコラボ企画「6月の目標」(3年生)は 「待ちに待った修学旅行 みんなで作ろう○○○○〇」 です。この目標は,南校舎に掲示してあります。 そこで, 「この修学旅行をどんなものにしてほしいか!」 「○○にどんなものが入ってほしいか?」 を3年生を担当しておられる先生方に聞いてみました。 ★クラスの友情(T) ★思い出アルバム(N) ★最高の思い出(O) ★楽しい記憶(F) ★サーターアンダギー(N) ★大切な思い出(M) ★南国の思い出(S) ★知恵の輪(K) ★みんなの思い出(O) ★パラダイス(M) ★心のつながり(A) ★一生の宝物(S) ★3年の輪(H) ★楽しい時間(O) ★人生の仲間(N) どの言葉も大切にしたいものばかりですね。 ステキな思い出を作ってきてください! 5月29日 今週の太中予定![]() 今週から梅雨入りとニュースで言っていますね。 「5月の最高気温を記録!」 「寒暖差に注意!」 の次は、梅雨入りと天気予報から目が離せない毎日です。 体調管理には十分気を付けましょう。 さて、来週の太中予定 30火 午後1年科学センター学習 1木 体操服登校可 朝3年模試受付(1) 2金 朝3年模試受付(2) 午後内科検診【1−2〜4】 4日〜6火 3年修学旅行 今週も充実した1週間に! 5月28日 3年学活![]() ![]() 5月28日 2年学活(2)![]() ![]() 5月28日 2年学活
2年生は何かの練習?でしょうか?話し合いをしているグループもあります。
![]() ![]() 5月28日 1年学活![]() ![]() |
|