![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:25 総数:314765 |
図工「まぼろしの花」![]() ![]() ![]() 学習の様子 3年生 (6月1日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 1年生 (6月1日)![]() ![]() 4年理科ー電池のはたらき
乾電池1個の時と2個の時の電流の大きさを比べました。今日は、直列につなぎました。1個の時は、0.5Aでしたが、2個にしてみると、1Aになっていました。乾電池2個を同じ曲どうしつないでしまった人は、モーターが回らなくて電流が流れないことがわかりました。
![]() ![]() ![]() 0531【2年生】食育〜おはしを正しくもち、じょうずにつかおう〜![]() 0531【2年生】雨の日の過ごし方
雨の日の休み時間は教室で折り紙をしたり、絵を描いたり、トランプをしたりしてそれぞれに楽しく過ごしています。
![]() 5年理科ーメダカの育て方
メダカの飼い方を調べました。水槽には同じくらいの数のおすとめすを入れることから、それぞれの体の特徴を確かめました。そのあと、卵の中の育ち方を調べて、卵の中で体ができていくことを確かめました。そして、双眼実態顕微鏡でメダカの卵を観察しました。「目が見えた。」「体が丸まって入ってる。」など、実物を興味深く観察していました。
![]() ![]() ![]() 3年理科ーこん虫の育て方
「アゲハチョウが孵った。」と、子どもたちが嬉しそうに教えに来てくれました。2匹目のアゲハチョウが羽化しました。また、「トンボも生まれた。」と、手に乗せながら見せてくれました。「トンボは何を食べるの?」と、聞いて、育ててあげようとしてくれました。先日、プールをさらえてとってきたヤゴを、水槽に入れて世話をしていました。
![]() ![]() 先生達の様子 (5月30日)![]() ![]() 学校の様子 (5月30日)![]() ![]() ![]() その結果、今年は数年ぶりとなるモリアオガエルの卵が池の上に産み付けられていました。今後、どのようにオタマジャクシが生まれ、育っていくか成長の様子が楽しみです。 |
|