京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:49
総数:566669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月1日(木) 6月の詩

画像1
ともだちだい

みんな みんな ともたちだい❕

6月1日(木) 1年生 算数科「いろいろなかたち」

昨日もたっぷり遊んで、形のいろいろな特徴を見つけた子どもたち。
今日は、いろいろな形を仲間に分けました。

「これは、転がるよ。」
「これは、転がらないけど、積めるよ。」
「転がるけど、積めるよ。」

など、友だちと話をしながら、分類していきました。

そして、「箱の形とつつの形は、積める」「つつは転がる」ということを学習すると、
それを生かして、どんどん積み上げているグループや
転がる形をタイヤにして、自動車を作っているグループ。
それぞれ学習したことを生かして、楽しく学習していました。
画像1画像2画像3

6月1日(木) 1年生 体育科「ボール投げあそび」

今日は、チームで何回段ボールを倒せるかを競うゲームをしました。

「〇〇さんは、向こう側で待っていて。」
「線を踏まないように注意して。」

など、チームでたくさん的に当てられるように工夫した声かけが
聞こえてきました。

得点を数えるチームの子も、点数が入ると一緒に喜んだり、
「線を踏んだら得点にならないよ。下がって、下がって。」
と応援するなど、温かい気持ちが感じられるゲームでした。

次は、守る人がいるパターンで遊びます。
盛り上がりそうですね。
画像1画像2画像3

6月1日(木) 2年生 生活科 「小さな友だち」

画像1
画像2
パート5

6月1日(木) 2年生 生活科 「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
パート4

6月1日(木) 2年生 生活科 「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
パート3

6月1日(木) 2年生 生活科 「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
パート2

6月1日(木) 5年生 学級活動『話合い活動をしよう』

今回の議題は「『5の1仲を深めよう会』をしよう」です。

「仲を深める」とはどういうことなのかを全員で確認し、今回の会ではどんな遊びが適しているかを話し合いました。

実践する日が楽しみですね。準備を計画的に進めていきましょう。
画像1画像2

6月1日(木) 5年生 体育科『リレー』

前回の学習から、「走る順番を変えないで」リレーに取り組んでいます。

どうすればタイムが早くなるのかを話し合う姿が見られました。

バトンパスの際のたくさんの工夫や作戦を考え、練習し、本番に挑みます。

さて、タイムは更新できたかな…?
画像1画像2

6月1日(木) 5年生 音楽科『:新しい音』

リコーダーの学習も楽しく進めています。

高い音を出すのが難しそうですが、きれいな音色を奏でています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp