京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:22
総数:316680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【4年】5/12社会見学 その8

画像1
画像2
3年生の社会で学習した警察のお仕事や事故や事件を防ぐ工夫を確かめることができました。

【4年】5/12社会見学 その7

画像1
画像2
お昼からは京都府警察「通信指令センター」に行きました。

【4年】5/12社会見学 その6

画像1
画像2
昼食はいい天気のもと,食べることができました。
朝早くからお弁当の準備ありがとうございました!

【4年】5/12社会見学 その5

画像1
画像2
モノづくりの殿堂・工房学習ではキットをお土産としていただいています。

お家の人にもぜひ見せてあげてくださいね!

【4年】5/12社会見学 その4

画像1
画像2
展示学習では京都の企業のブースを見て,各企業の技術のすばらしさや創業者の思いなどを学ぶことができました。

【4年】5/12社会見学 その3

画像1
画像2
製作は細かく難しかったですがものづくりの大変さやできた時の喜びを感じられたようです。

【4年】5/12社会見学 その2

画像1
画像2
SCREENという京都の企業の方々に教えていただき,半導体を用いたLED点灯装置を製作しました。

【4年】5/12社会見学 その1

画像1
画像2
4年生になって初めての社会見学!

今日はモノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました!

読み聞かせの会

画像1
 地域の方による読み聞かせの会を行いました。本の読み聞かせを楽しみにしていた子どもたちが集まり、今日は2冊の本を読んでもらいました。今回の読み聞かせの会で読んでいただいた本を図書館の前に置いておきます。読み聞かせに来た人も来られなかった人も、興味のある人はぜひ手に取って読んでみてください。
 次回の読み聞かせの会もお楽しみに・・・

【3年】切ってかき出しくっつけて

様々な用具をつかってねん土の形を変えながら、自分だけの形づくりをしました。切り糸やかきべらを使って、試して、思い思いの形をつくることを楽しみました。完成した作品もお互いに見合って、お互いの作品のよいとろこを交流する子どもたち。満足気な表情がステキです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 自転車教室(実技)4年
小学生歯磨き大会(6年)
6/6 水泳学習開始
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp