京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up43
昨日:47
総数:726481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

3年生 外国語 How many?

画像1
画像2
画像3
今週の外国語の授業では、1〜20までの数の言い方を学習しました。
子どもたちはいろいろな物の数を数えて、慣れてきたようです。
また、世界の国の数の数え方を学びました。
数え方が違うことに驚く子どもたちも多かったです。

3年生 社会 京都市の様子

 社会では、引き続き京都市の様子について学習しています。
 いままで「京都駅」「四条通」「八坂神社周辺」「岡崎周辺」「京都市役所」について調べました。
5つの場所の中から紹介したい場所を紹介カードにまとめているところです。
今後は京都市の5つ以外の場所について調べ、まとめる予定です。
画像1画像2

3年生 国語 漢字の広場

 今回の漢字の広場の学習では、2年生で習った漢字を作って物語作りに挑戦しています。
物語を完成させたら、友だちと交流する予定です。
どんな物語になっているか楽しみですね。
画像1画像2画像3

久世六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
27日(土)、久世六斎クラブの練習がありました。4年生は四つ太鼓の練習をしました。少しずつ覚えてきたようで、全体の半分まであと少しです。5・6年生は、四つ太鼓と笛と祇園囃子の練習です。それぞれのパートに別れて練習をしましたが、覚えることが多くて大変です。笛は少し音が鳴ってきたかな。音が鳴りだすともっと楽しくなると思います。頑張りましょう。

【5年生】1年生を迎える会のリハーサルをしました

画像1
画像2
来週の1年生を迎える会に向けて、初めて体育館でリハーサルをしました。
座席の位置から発表の舞台への移動や、待つときの姿勢など、細かいところも意識しながら、リハーサルができました。

楽譜を見なくても演奏できるように、休みのうちに練習しておいてくださいね。

【5年生】ビデオでおさらいをしました

画像1
画像2
インゲン豆の発芽の条件をまとめました。

必要なものは水?日光?温度?
単元の初めに疑問に思っていたところの結果が分かり、一人一人自分の言葉で考察を進めていました。

授業の最後には、ビデオを見て、学習のふりかえりができましたね。

【3年生】 理科の学習 植物の観察

画像1
画像2
 3年生の理科では、植物の観察をしました。種から植えたホウセンカの成長を観察カードを使って観察しました。色、形、大きさや、前の観察と比べて気づいたことも観察カードに書くことができました。次はどんな風に成長するか楽しみです!


【3年生】 書写の学習 初めての毛筆!

画像1
画像2
 3年生は、初めて毛筆の学習をしました。学習の仕方や、習字道具の名前など様々なことを知りました。筆の使い方に戸惑いながらも、一生懸命に学習に取り組むことができました!
 汚れた筆などは持ち帰っていますので、子どもたちにご確認ください。

【1年生】 チェッ チェッ コリ

画像1
画像2
 音楽の授業でガーナの遊びうた「チェッチェッコリ」をリズムに合わせて踊りました。子どもたちは、覚えるのも早く楽しく元気に踊っていました。

【1年生】生活 あさがおの芽がでたよ!

画像1
画像2
画像3
 今週、あさがおの芽が出始めました。子どもたちは「芽が出ている」と喜んでいました。
毎日頑張って水やりをしています。毎日観察をすると、小さな変化に気付くことができますね。これからもがんばりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 1年生を迎える会
6/2 部活動開講式
6/3 休日参観
6/5 休日参観代休日
6/6 プール清掃
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp