図画工作「かたつむり」
図画工作の学習では、「かたつむり」を作りました。
クレパスや霧吹き、ローラーを使って、色とりどりの「かたつむり」が出来上がりました。
【たけの子】 2023-05-30 18:43 up!
道徳「ありがとう・ごめんなさい」
道徳の学習では、「ありがとう」「ごめんなさい」を使う場面について、みんなで考えました。
学習の最後には、すごろくを使って「消しゴムを拾ってくれてありがとう!」「足を踏んでしまってごめんなさい!」など、「ありがとう」と「ごめんなさい」の使い分けをして、たくさんのハートを集めることができました。
学校生活でも、みんなの心が温まるように「ありがとう」「ごめんなさい」を使っていくことができるといいですね!
【たけの子】 2023-05-30 18:43 up!
2年『絵本の読み聞かせ』
朝読書の時間に、PTAの方が絵本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちはジッと絵本の読み聞かせを聞いています。子どもたちにとって絵本の読み聞かせの時間は本当に素敵な時なのだと感じました。心地よい情感たっぷりの読み聞かせ ありがとうございました。
【2年】 2023-05-26 19:23 up!
2年 図画工作科『ふしぎなたまご』
たまごを割って出てくるふしぎな世界!どんな世界が生まれてくるのか楽しみです。その前にどんなたまごにしましょうか?想像力豊かな素敵なたまごが勢ぞろい!完成が楽しみです。
【2年】 2023-05-26 19:23 up!
2年 国語科『たんぽぽのちえ』
「たんぽぽのひみつ」すごろくを作りました。イラストを描き加え、心に残った「ちえ」と「わけ」を書きました。小さなたんぽぽにすごい「ひみつ」が隠されていることに気づくことができる説明文から、子どもたちは、ちえ4の落下傘が天候によって変化するのが心に残ったようです。
【2年】 2023-05-26 19:22 up!
2年 生活科『ぐんぐん そだて おいしいやさい』
夏野菜を植えました。ピーマン・ししとう・ミニトマト・えだまめの4種類です。さあ、どのように育っていくのかな。観察が楽しみです。
【2年】 2023-05-26 19:21 up!
3年 リレー
リレーの学習が始まりました!みんな、チームで頑張っています。
【3年】 2023-05-26 19:20 up!
生活科 給食調理員さんへインタビュー!
生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習では、学校と仲良しになるために活動を進めています。
今は、学校にいる先生たちのことをもっと知るために、インタビューをして回っているところです。
この日は、給食調理員さんに話を聞きに行きました。
いろいろな先生たちのことを知って、仲良くなりたいですね。
【1年】 2023-05-26 19:20 up!
算数科「小数のかけ算」
かける数が、1より小さい時、かけられる数よりも積が小さくなります。そのことに子どもたちが気付き、考えを交流することができました。
【5年】 2023-05-26 19:19 up!
社会科「低い土地のくらし」
海津市のくらしの工夫についてノートにまとめました。そして、海津市の魅力についてPRをし合いました。
【5年】 2023-05-26 19:19 up!