![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378082 |
2年生 算数 「長さ」
前回学習した「10cm」の長さを使って、身の回りの物の長さをはかりました。
はかる前に、だいたいの長さを予想しました。 「筆箱は20cmぐらいかな。」 「消しゴムは10cmよりも だいぶ短いから3cmぐらいかな。」 と、10cmの量感をもとに予想していました。 実際に長さを測ると、予想と近いものが多かったです。 みんなの長さの感覚が研ぎ澄まされてきたのですね。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「長さ」![]() ![]() ![]() 予想と結果がとてもおしい人もいて、長さの感覚が身についてきています。 全然違った人もいたので、「自分の体の10センチの場所」を覚えたり、ものさしの長さを元に考えたりできるようにしました。 5年生 自己紹介![]() ![]() 今日は、それぞれ自己紹介をしました。 外国語の授業で学習した、自分の名前や好きなものの言い方を使って自己紹介をしている子もいました。 これから3日間、お互いに素敵な時間を過ごしてほしいです。 第2回 花や野菜を育てようの会
良いお天気のもと、花や野菜を育てようの会がありました。初めに、みんなでサツマイモの苗を植えました。多くの苗がありましたが、1本1本丁寧に植えていただきました。秋には、いもほりや焼きいもを予定します。大きく育つといいですね。
そのあとは、それぞれの畑の夏野菜のお世話に夢中のみなさん方でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「絵の具を使おう」![]() ![]() ![]() パレット、筆洗の使い方を学習しました。 水の量を増やすと色が薄くなることが分かりました。水の量を変えて風船の色を塗りました。 3年生 国語「こまを楽しむ」
説明文を読む学習をしています。
今日ははじめの段落に書いてある「問い」の「答え」を 他の段落から探しました。 はじめは「難しい…」「分からん…」 と言っていた子どもたちですが、 だんだんキーワードを見つけ、 「お!わかった!」と最後は楽しそうに表にまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 さつまいも植え![]() ![]() 3年生 さつまいも植え![]() ![]() さつまいもを植えました。 太陽の向く方向葉っぱを向けて、 斜めに植えました。 さつまいもがたくさんできるといいですね! 毛筆の学習![]() ![]() ![]() 筆の持ち方を確認し力の入れ方(筆圧)をかえて、色々な太さの線を書きました。 心地よい緊張感の中、子どもたちは真剣に取り組んでいました。 5年生 外国語![]() ![]() 身の回りの物の名前を覚える学習で、物の名前を言ってポインティングゲームをしました。 後半の時間は、先生役もしながら、いろいろなものの言い方を学習しました。 |
|